子供部屋の使い方にはどのような方法があるのでしょうか。

 

みなさんの家に、子供部屋はありますか。
ひと口に「子供」といっても、年齢や人数、性別(男の子か女の子か)によってどんな
子供部屋が必要か、かなりちがってきます。

しかし、どんな子供部屋にとっても、大切なことは”広さ”ではなく”暮らし方”です。

暮らし方とは、家族がどんな生活をするか……ということです。
昔のように「家族の数が多くて、子供が落ちついて勉強をする場所がない」という
場合は、小さな部屋でもいいから居間や食堂から離れた静かな部屋を、子供部屋
にしたいですね。

しかし、核家族で「親(とくに父親)と子供がゆっくり話しをする時間が少ない」という
場合は、部屋の大きさを重視するよりも子供のプライバシーを守りつつ、親子の
コミュニケーションがとりやすい部屋づくり(間取り)を考えたいです。

玄関から子供部屋へ直接行ける(家族の誰とも会わずに、外と部屋を行き来できる)
間取りの場合は、子供が家族から孤立しやすくなってしまいます。

リビングやキッチンを通って子供部屋へ行くような間取り、あるいは
リビングの一部を子供部屋にしているような開放的なデザインなら理想的ですが、
一般的には、廊下に並んだ部屋の一つを子供部屋にするという家が多いでしょう。

そんなときは、せめてリビングやキッチンに近い場所を子供部屋にして一声かけて
から部屋に入るなど、お互いの気配が感じられるようにしましょう。
(ドアの開け閉めの音がわかる、など)

また、子供部屋のドアに磨りガラスを付けたり、廊下側の壁に室内窓を作る方法
もあります。

ただ、リビングのテレビの音や家族の騒ぐ声などが、子供部屋に響く場合は
勉強に集中できるよう遮音性の高い壁にしてあげましょう。

また、兄弟姉妹が子供部屋を分けて使うなど、一人一人のスペースが狭い場合は
室内の色数を減らすことをおすすめします。カーテン・布団・タンス・本棚などを
同じ色(似たカラートーン)にすると圧迫感が減らせます。

そして、夜ぐっすり眠れて、朝しっかり起きて、部屋の空気の入れ替えができる
適切な窓と遮光できるもの(レースのカーテンやブラインドなど)を整えて、
規則正しい生活が送れるような部屋づくりをしてあげましょう。

また、子供は成長にあわせて、部屋の役割がどんどん変わります。
子供が幼くて学校に上がる前なら、遊ぶこと(おもちゃを広げたりしまったりする)と、
生活を身につけること(寝起きや着替えなど)が主な部屋での過ごし方になります。

このころは、床や壁を汚しても掃除が簡単にすんで、
おもちゃによるキズがつきにくい材質を選ぶとよいでしょう。
もちろん、子供が部屋で転んでケガをしないような心配りも大切です。

小学生になると、遊ぶことからだんだん勉強することが中心になっていきます。
机はもちろんですが、カバンを置いたり服を掛けたりする場所も必要になります。
いずれも、子供が使いやすいように、高さが変えられたり、組み合わせを
変えられたりすると便利ですね。

このころまでは、兄弟姉妹が同じ部屋で、一つの空間を使ってもいいです。
ケンカしたり仲直りしたりと、一緒に育つことが良い経験にもなるでしょう。

中学生の思春期になると、子供はプライバシーを保ち、
自分だけの時間を作るために個室で過ごしたいと思うようになります。

もちろん、男の子と女の子の場合は、部屋を2つに分けるなど、
別々の空間が必要になります。しかしここで、必ずしも
「広い部屋を壁で小さく分断しなくてはいけない」わけではありません。

将来(子供たちが巣立った後)のことを考えて、後から取り外せたり
片側に寄せてしまえる、可動間仕切り(パーティション)を使う方法もあります。

兄弟や姉妹のように同性の場合は、本棚やクローゼットなどを真ん中に寄せて
空間を2つに分ける方法もあります。これなら、兄や姉が先に巣立った場合、
残った子供が自由に広く部屋を使うことができます。

さらにすべての子供たちが自立した後、空いた部屋を親が使うことがあります。
老後を過ごす親が、夫と妻それぞれの時間を過ごすために
寝室と元子供部屋を使って、一人ずつで過ごすケースもあります。
(実際、老後は別々の部屋に寝ている夫婦が増えています)

このように、子供部屋は家の中でも使い方の変化が激しい場所です。
しっかり固定した部屋づくりをしてしまうより、
子供の成長や個性にあわせて、フレキシブルに変化できるよう
余裕のある作りを考えてみましょう。

ご相談・お問い合わせは エスケーハウス株式会社

宮崎・鹿児島で新築住宅・リフォーム・塗装をするなら10年連続地元でNo.1の表彰された「エスケーハウス」

エスケーハウス株式会社

フリーダイヤル 0120-106-707 受付時間9:00〜21:00(火曜のみ〜17:00)FAX 0986-45-9317 (24時間対応)

お問い合わせはこちら

ページのトップへ