皆様リフォームするとき
浴室やキッチン、リビングなどの窓 ( サッシ ) を
交換することがありますが、
どんな窓があるのかご存知ですか?
本日はいろいろな窓の形をご紹介したいと思います。
■引き違い窓
日本でもっとも一般的に使われている、横引きの窓です。
みなさんの家にも、このタイプの窓が必ずあると思います。
窓の下が床まであるものを「掃き出し窓」と言い、
窓の下が床よりも高いものを「腰窓」と言います。
ガラス面積が大きく、広く開けることができますが
そのぶん、すき間が生じるので
断熱性・遮音性・機密性に劣ります。
最近は改良されて、これらの機能を向上させたタイプもあります。
不審者の侵入口になりやすいので
防犯性を高めるために、補助錠を付けた方が良いでしょう。
■上げ下げ窓
欧米で多く使われている窓です。
大きな開口部の取りにくい石造りの家で発達した、
と言われています。
上下2枚のうち下側の1枚だけが動くタイプを
「片上げ下げ窓(シングルハング)」
両方とも動くタイプを「両上げ下げ窓(ダブルハング)」
上下が同時に動くタイプを「バランス上下窓」と呼びます。
引き違い窓は戸車が付いているため、窓枠と窓の間にすき間ができてしまいますが、
上げ下げ窓は戸車がないため気密性が高く、
寒冷地にも適しています。
■はめ殺し窓
開け閉めできない窓で、明かりとりのために使われます。
「フィックス(FIX)窓」とも言います。
吹き抜けなどの高い部分に使われることが多く、
空気の換気はできませんが、そのぶん気密性に優れています。
角型だけでなく円型など、自由なデザインが楽しめます。
■滑り出し窓
窓の一部が外に向かって開く窓で、開き角度がある範囲内で自由に開けられます。
下側が開く窓を「横滑り出し窓」と言い、
引き違い窓よりも雨が入りにくいです。
ほかに、窓の左右どちらかが外に開く「縦滑り出し窓」もあります。
どちらも窓の外側だけでなく内側も外気にふれるので、
閉めたときに汚れや虫が付いてくることがあります。
網戸を設置する場合、窓の内側に取り付けるので
窓の開け閉めのとき、網戸も開け閉めする手間が増えます。
■内倒し窓
室内に向けて倒れるように開く窓です。
物の落下防止に優れています。
雨が降っているときでも、開けて換気することができるので
キッチンの高い部分に付けて、排煙用に使うケースがあります。
また、すりガラスにすると外から見えにくいので、浴室の換気用にも利用されます。
■ルーパー窓
ガラスの羽板(ルーパー)が並んだ窓で、
ハンドルを回して羽板の角度を変えることで開け閉めします。
「ジャロジー(板すだれ)窓」とか、
「オーニング(日よけ)窓」とも言います。
また、羽板が枠ごと開閉できる場合は「よろい戸」とも呼ばれ、
はめ殺しになっている場合は「ガラリ」と呼ばれます。
小さな部分にも設置でき、
羽板の角度を調整することで風量を調整できます。
ただ、不審者が羽板をはずして侵入しやすいので、
内側に防犯用の格子を付けることをおすすめします。
■外開き窓
左右どちらかを軸にして、一方に開く窓です。
窓全部が開口部になるので、
狭い部分でも充分な風が取りこめます。
片開きと両開きがあり、
両開きタイプを選ぶと洋風のイメージになります。
引き違い窓より気密性・水密性・遮音性に優れていますが、
風の影響を受けやすいので、
不意に閉まらないように気をつけましょう。
また、窓の外側だけでなく内側も外気にふれるので、
閉めたときに汚れや虫が付いてくるときがあります。
■回転窓
窓の中心に軸があり、回転して開閉する窓です。
「縦軸回転窓」と「横軸回転窓」があります。
気密性・水密性に優れガラス面の清掃もしやすいですが、
カーテンや網戸の取り付けが難しいです。
■折りたたみ窓
全開したい場所に使われる窓で、「全開口サッシ」とも言います。
片側にたたむタイプを「片折れ」、
両脇にたたむタイプを「両折れ」と呼びます。
窓全体が大きく開くので、
ウッドデッキに面したリビングなどで使われます。
ほかにも窓の種類はいろいろあり、
それぞれメリットとデメリットがあります。
自分が「各部屋で窓をどんなふうに使いたいか」を考えて、
選ぶといいでしょう。
もしも、気になる窓があって選ぼうが迷っているとき、
チャンスがあれば、実際にそのタイプの窓を使っている人に
良い点や不便な点を聞いてみると
参考になる意見を得られるかもしれません。