今の外壁の色が気に入っていたので、クリヤー塗装がしたかった。台風のときに瓦が落ちてきたのが工事を考え始めるきっかけでした。

PAINT
宮崎市多彩色ボードの高耐候フッ素クリヤー塗装工事
工事のきっかけを伺いました!
工事基本情報
| 施工内容 | 外壁塗装工事 | 施工期間 | 約2週間 | 
|---|---|---|---|
| 築年数 | 約10年 | 建坪 | 約40坪 | 
| 工事費用 | 100~120万円 | 保証年数 | 塗膜ふくれ・剥離保証 外壁:10年 | 
見積依頼をする
〇クリヤー塗装について

クリヤー塗装には、外壁の表面保護する機能はありますが、汚れ・傷・色落ちなどの
劣化現象が始まっている外壁の上からクリヤー塗料を塗装した場合、
塗膜の上から劣化した部分が透けて見えてしまいます。
そのため、施工から10~20年以上経って、劣化が進行してしまっている外壁に
クリヤー塗料を塗装したとしても、汚れや傷が透けて仕上がりが悪いように見えてしまうのです。
また、ヘアークラック(ひび割れ)は色付きの塗料であれば補修をして上から色付け(塗装)をするだけで
きれいにすることが可能ですが、クリヤー塗料を塗ってもヘアークラックを塞ぐことはできず、
さらにヘアークラックが透けて見えてしまうため、塗装後もひび割れが残ってしまいます。
そのため、現場調査時の外壁診断がとても重要なのです。
〇現場調査
・南面

・シーリング(割れ)

・チョーキング現象(つかない)

・釘浮き(徐々に進行)

・バルコニー防水塗膜劣化(FRP)

外壁を触っても粉がつかない(チョーキング現象なし)のと、外壁自体のひび割れがないので
弊社としてはクリヤー塗装をおススメしました。
〇施工の様子
高圧洗浄をした後、まず色付け部分の2F から塗装を行っていきます。
シーリング打ち→

下地→

中塗り→

中塗り完成→

上塗り→

クリヤー塗装(2回)

1Fシーリング(後打ち)

付帯部分の塗装も仕上げをして完成です!
before after
 
 



 
            
        










