
谷部の板金が経年劣化により腐食し、穴が何カ所も開いている状態
 です。ここから雨漏れが発生していました。

瓦と銅板をめくると写真のような状態で、下地が腐っていました。
 谷部の板金を差し替えるのには、廻りの瓦をばらし、さらに腐った
 下地を交換する必要があります。

新しい谷部の板金を差し替えます。

さらにばらした廻りの平瓦、棟瓦を復旧します。


腐った木部を取替、さらに新しい板金に差し替え、平瓦、棟瓦を復旧
 し、雨漏れを完璧に止めることができました。
一昔前までは、銅板は取り替える必要がことがない!とか、腐食しない
 と言われていましたが、酸性雨等の影響で腐食し易い環境に変わりつつ
 あります。
特に屋根の谷部は雨漏れの発生し易い箇所と言えるでしょう。
 築20年以上経過しているお宅は、一度点検をされてみてはいかが
 でしょうか。

            
        



