【宮崎県宮崎市】小松台西にある窯業系サイディングとセメント瓦の住宅で足場設置から高圧洗浄、シーリングまでおこないます
宮崎市の小松台西にある窯業系サイディングとセメント瓦の住宅で塗装工事をおこないます。
おこなう工程は以下となります。
- 足場の設置
- 養生シート設置
- 高圧洗浄
- シーリング補修
- セメント瓦屋根の塗装
- サイディングの塗装
- 付帯部の塗装
このうち、今回は足場と養生シートの設置、高圧洗浄、シーリングの補修を紹介していきましょう。
足場と養生シートを設置!
※足場を組んで養生シートを設置している様子
工事に欠かせない足場の設置からおこないます。
足場を設置したら次は養生シートです。
養生シートには、水や塗料が隣家に飛ばないよう保護する役割があります。
屋根の高圧洗浄!
※屋根の高圧洗浄をしている様子
足場設置が完了したら、次は高圧洗浄です。
高圧洗浄では、屋根と外壁の汚れを洗い流していきます。
洗浄しないまま塗装をすると、汚れがあいだに入りこんで塗装が剥がれやすくなるため、高圧洗浄は重要な工程です。
シーリングを補修!
※外壁のシーリング補修の様子
洗浄後はシーリングの補修をおこないます。
既存のシーリングをカッターで剥がしたあと、両端をマスキングテープで養生してから下塗りであるプライマーを塗装します。
プライマー塗装後はシーリング材を写真のように充填して、最後はへらでならしたら完成です。
シーリングが乾燥する前にマスキングテープを剥がします。
シーリングは1〜3日程度で乾燥します。
乾燥前にさわるとへこんだり穴があいたりするため、外壁の塗装はシーリング補修直後にはできません。
このため、外壁よりも先に屋根の塗装をおこなっていきます。
今回は、足場の設置から高圧洗浄、シーリングまでの流れを紹介しました。
次回はいよいよセメント瓦屋根の塗装工程を解説していきます。
【宮崎県宮崎市】小松台西にある窯業系サイディングとセメント瓦の住宅で屋根の塗替えをしていきます
宮崎市の小松台西にある窯業系サイディングとセメント瓦の住宅で屋根の塗り替えをしていきます。
セメント瓦とは、セメントを主材料とした瓦屋根です。
瓦屋根には他に、粘土瓦とコンクリート瓦があります。
粘土瓦は、価格が高いかわりにメンテナンスがほとんど必要ない瓦です。
セメント瓦とコンクリート瓦は、価格は粘土瓦より安いですが定期的な塗装をしないと寿命が短くなります。
セメント瓦の塗装には以下の4工程が必要です。
- 下地の補修
- 下塗り
- 中塗り
- 上塗り
各工程を写真付きでチェックしていきましょう。
緑の瓦屋根の下塗り段階
※下塗りをしている様子
最初は下地の補修からおこないます。
ひび割れや、瓦のズレなどを補修する作業です。
パテで割れを直したり、瓦の交換も視野に入れたりします。
補修が完了したら、下塗りです。
下塗りでは、シーラーと呼ばれる透明な塗料を使います。
下塗りは塗膜の密着性を高め、このあとの工程をスムーズに進める準備となります。
緑の瓦屋根を中塗りしている段階
※中塗りをしている様子
もとは緑の瓦屋根を、グレー系で塗装していきます。
光沢がある塗料のため、屋根が新品のような輝きを取り戻しました。
今回塗装した屋根瓦は凹凸が多いタイプなので、塗りそこねがないよう丁寧に塗装していきます。
瓦屋根を上塗りしている段階
※上塗りをしている様子
最後は上塗り工程です。
中塗りと同じ塗料を塗っていきます。
同じ塗料を2回塗ることで高い耐久性を確保できるでしょう。
以上が、宮崎市の小松台西にある住宅の屋根塗装の風景です。
屋根には今回以外にも棟と呼ばれる部位があります。
また、金属で構成された部分もあるでしょう。
そういった場所は下地が異なるため塗料を変える場合があります。
【宮崎県宮崎市】小松台西にある窯業系サイディングとセメント瓦の住宅で外壁を塗り替えしていきます
宮崎市の小松台西にある窯業系サイディングとセメント瓦の住宅で、今回は外壁を塗り替えしていきます
サイディングとは、板状の外壁材です。
一般住宅の7割以上で採用されているため、メジャーな素材と言えるでしょう。
サイディング外壁の工程は、4段階あります。
- 下地処理
- 下塗り
- 上塗り1回目(中塗り)
- 上塗り2回目
各工程を写真と一緒に解説していきます。
サイディング外壁の下塗り
※サイディング外壁を下塗りしている様子です
最初におこなうのは補修です。
ひび割れや破損があれば、塗装をする前に直さなくてはいけません。
破損部位を放置して塗装をすると、すぐに崩れたり、隙間から雨が侵入するおそれがあるためです。
補修をおこなったら下塗りです。
屋根とは違い、サーフェーサーという厚塗り塗料を使います。
厚みがある塗料のため、小さな傷やひび割れの補修跡であれば隠せるメリットがあります。
また、凹凸がある外壁でも塗りやすい点が特徴です。
サイディング外壁の上塗り1回目(中塗り)
※サイディング外壁を中塗りしている様子です
下塗りが完了したら上塗りの1回目です。
中塗りとも呼ばれます。
1回目、2回目と呼ぶ理由は、同じ塗料を使うからです。
中塗りと上塗りでは同じ塗料を使って重ね塗りすることで、高い耐久性を確保しているのです。
サイディング外壁の上塗り2回目
※サイディング外壁を上塗りしている様子です
最後は上塗りの2回目です。
注意点として、中塗りが乾いてから塗装をしなければ施工不良を起こすでしょう。
中塗りは最低でも3時間、長い場合は1日以上は乾燥させなければいけません。
乾燥時間は気温や湿度に影響を受けるため、高気温で晴れているのであれば1日で中塗りと上塗りができることもあります。
【宮崎県宮崎市】小松台西にある窯業系サイディングとセメント瓦の住宅で軒天や雨樋などを塗り替えしていきます
宮崎市の小松台西にある窯業系サイディングとセメント瓦の住宅で、軒天や雨樋などを塗り替えします。
今回塗装する部位は付帯部と呼ばれます。
付帯部の例としては以下があります。
- 軒天:屋根やバルコニーの裏側にある天井部分
- 破風:屋根の側面にある板
- 雨樋:屋根の雨を地面に誘導する受け皿とパイプ
- 雨戸:窓ガラスを保護するための板
- 戸袋:雨戸を収納する器具
今回は、軒天と雨樋、雨戸の塗装風景を写真で解説していきます。
軒天の塗装
※軒天を塗装している様子です
ケイカル板で作られた軒天です。
また、結露対策として小さな穴があいているため塗装で塗りつぶさないよう気をつける必要があります。
素材が外壁や屋根とは異なるため、使う塗料も違います。
特に下塗り塗料は下地に合わせた塗料にしなければすぐに塗膜が剥がれてしまうでしょう。
雨樋の塗装
※雨樋を塗装している様子です
合成樹脂で作られた雨樋を白系で塗装していきました。
雨樋は台風や大雨で破損しやすい部位です。
自然災害で破損した場合、火災保険で修理費を安くできる可能性があります。
もし台風や大雨で雨樋が破損したと感じた場合は、火災保険が利用できないかどうかをエスケーハウス株式会社までご相談ください。
他の部位も一緒に火災保険が適用できる可能性もあります。
雨戸の塗装
※雨戸を塗装している様子です
雨戸を黒で塗装していきました。
ハケやローラーが入らない場合は吹き付け塗装するのが一般的でしょう。
ここまでが、宮崎市の小松台西にある住宅の付帯部塗装をした様子です。
エスケーハウス株式会社では、宮崎市や鹿児島市ではさまざまな塗装工事をしています。
ただいま施工中から工事事例を確認できるので、ぜひご覧ください。