霧島市の塗装工事前の仮設足場高圧洗浄の工事風景をご紹介
「霧島市国分にて行われたセメント瓦と外壁の塗装工事」が始まりましたので工事の様子を
公開していきます。
今回は2階建ての総2階の家になります。
霧島市の塗装工事前の準備
仮設足場設置
塗装工事のはじめはまず仮設足場を設置していきます。
設置に関しましては問題なく設置が完了しました。
近隣との距離が近いですが、はみ出すことなく設置ができました。
一見建てるのは難しいのでは?という距離ですが、幅が約70㎝ほどあれば設置が可能です。
またメッシュシートを使用して高圧洗浄での水の飛び散りを防ぐために行います。
風向きや強さによってどうしても水が近隣に飛んでしまうこともありますので、事前に着工前にご近隣の方々に
挨拶を行い洗濯物などを室内へしまっていただくための呼びかけなども行い、
近隣トラブルへ発展しないようにします。
高圧洗浄の様子
次は高圧洗浄を行っているよ際中の様子です。
写真は外壁部分(ベランダ内側)を洗浄している様子ですが、しっかりと屋根も同時に洗浄を行っていきます。
カビやコケを高圧洗浄で洗い流して家をきれいにしていきます。
今回はカビやコケが発生している部分はあまり見受けられませんでしたが、外壁のチョーキングが発生していました。
高圧洗浄では、しっかりとチョーキングを洗い流す必要があります。写真を見ていただくと分かりやすいですね。
ちなみにチョーキングとは、白亜化とも呼ばれており手で触ったときに粉が付く現象のことをいいます。
身近な場所ではガードレールや学校の壁などで見られるのではないでしょうか。
仮設足場工事・高圧洗浄の様子は以上になります。
次回は外壁のコーキングの様子です。
是非次回の工事もご覧ください。お楽しみに!
霧島市の塗装工事~コーキング部分の補修工事の様子~
「霧島市国分にて行われたセメント瓦と外壁の塗装工事」の工事の様子をご紹介しておりますが、
今回は外壁縦目地のコーキング部分に関してです。
コーキング補修工事の様子
コーキングはボードとボードの間のコーキング部分やサッシの回りに水が内部に侵入しないために
施工されています。
縦目地に関しては一度撤去を行い新しいコーキングを打ちなおしていきます。
サッシの回りに関しては撤去は行わずに上から打っていく増し打ち工法を使用して施工していきます。
今回は外壁の縦目地補修の様子をご紹介していきますね。
目地撤去の様子
まずは既存コーキングの撤去を行っていきます。
カッターを用いて撤去していきましたが、しっかりときれいに撤去を行うことができました。
マスキングテープ貼り
マスキングテープを張っていきます。
マスキングテープは仕上がりをきれいにするために行いますが、
綺麗に施すためのコツとしては、マスキングテープを縦目地の際にしっかりと貼ることです。
隙間が空いてしまうと、必要ない部分にまでコーキング材がついてしまい美観が損なわれてしまいます。
プライマー塗布
次に目地の中にプライマーを塗布していきます。
プライマ―はコーキングを密着させるためにとても重要な工程でですが、手抜き工事になりやすい工程の一つです。
実際に仕上がりをみただけではしっかり施工したかどうかはわからないことが現実です。
しっかりと安心して任せることができる会社なのかしっかりと検討する必要がありますね。
コーキング充填の様子
いよいよ新しいコーキングを行っていきます。
白色の「オートンウレアックスHG」と呼ばれている非常に耐久性の高い材料を使用して施工していきました。
コーキングは水の侵入を防ぐ重要な部分になりますのでしっかりと耐久性のあるものを使用します。
コーキング抑え込みの様子
コーキングを行ったからと言ってそれで終わりではありません。
表面がきれいに滑らかになるように整えていきます 。
コーキング補修工事完成の様子
マスキングテープを撤去して完成です。
縦目地部分の工事の様子は以上になります。
次回は外壁塗装の様子です 。お楽しみに!
霧島市で行いましたフッ素樹脂塗料を使った外壁塗装工事
「霧島市国分にて行われたセメント瓦と外壁の塗装工事」をご紹介中ですが、
本日は外壁塗装工事の様子です。
いよいよ外壁に色を付けていきます。
外壁塗装工事の様子
外壁下塗り塗装工事
まずは下塗りから行っていきます。
今回はエスケー化研の「マイルドSDサーフエポ」と呼ばれるものを使用していきました。
この下地材は白色の下地材ですので、グレー系の外壁でしたが真っ白になりました。
均一にしっかりときれいに塗っているのが分かりますね。
外壁上塗り塗装工事1回目の様子
下塗りが終わると、上塗り1回目を行っていきます。
今回は上塗り材として使用した塗料は下塗り材と同じメーカーである
「スーパーセラタイトF」を使用していきました。
この塗料は耐久性を決定している樹脂は「フッ素樹脂」を使用した外壁材になります。
フッ素は4つあるフッ素樹脂の中の1番高い耐久性のあるものを使用したものになります。
ちなみに今回はSR-406という色になります。
茶色系クリーム系に近いお色ですね。
人気色の一つです。
外壁塗装工事上塗り2回目の様子
次に上塗り2回を行っていきます。
上塗り材は2階塗りを行っていくことがほとんどです。
こちらの塗料も2回上塗り塗料を施工していきました。
下塗りと合わせて3回塗りです。
余談 ~工事中の過ごし方~
塗装工事中にお客様から質問される物をご紹介していきます。
塗装工事は基本的に外の工事になりますので、特に決まった決まりはありません。
工事中必ず家にいて下さいね。というわけではありません。
しかし1つ守っていただきたいこととしては「洗濯物は室内にしまう」ということです。
今回工事の様子を見ていただきてお分かりいただけたと思いますが、吹付ではなくローラーで行うため
塗料が飛び散ることはほとんどありませんが、ベランダ内部の色を塗る必要がありますのでベランダに入って
塗り上げていきます。
誤って塗料が付いてしまうことがあるかもしれません。
トラブルにつながってしまう可能性も考えられますので、大切なものは外に出さないようにお願いいたします。
それでは、外壁塗装工事の様子は以上になります。
次回の工事は屋根の塗装工事です。お楽しみに!
霧島市のフッ素時樹脂塗料を使用したセメント瓦塗装工事の様子
「 霧島市国分にて行われたセメント瓦と外壁の塗装工事 」 の工事様子を
ご紹介しておりますが、本日はセメント瓦の塗装工事の様子です。
霧島市の屋根と塗装工事の様子
前回の記事で屋根の塗装工事の様子はご紹介しておりますので、
実際に塗料を塗っていく工程からご紹介していきます。
屋根下塗り塗装工事の様子
まずは下塗り塗料から塗布していきます。
今回使用した下地材は上塗り材専用の下塗り材にあります。
屋根の上塗り塗装工事の様子
下塗りがおわると 、いよいよ色がついている塗料を塗っていく工程に入ります。
まずは1回目を塗布していきます。
下塗り材は透明でしたので、乾燥すると、色が白くなっていましたので色の付いている塗料を塗布していくと、
色の塗っている部分と塗っていいない部分が分かりやすいですね。
今回はブラックを施工していきました。
屋根の上塗り塗装工事の様子
1回目がしっかりと乾燥すると、2回目を塗布します。
今回使用した塗料はKFケミカルの「セミフロンルーフ」を使用して施工していきました。
この塗料は外壁と同じようにフッ素樹脂の塗料になりますが、全く同じというわけではありません。
屋根は雨ざらし日ざらしの為、壁よりも厳しい環境下にあるため、劣化速度が高くすぐに褪色が始まってしまったり
塗膜が役割を果たしていないということがあります。
今回の塗料は塗料の結合を高めることに成功し、フッ素樹脂の中でも高い耐久性を誇る塗料となりました。
長い間にわたり屋根材を守り家が長持ちするように守っていきます。
ちなみに今回記事としてはご紹介しておりませんが、破風や雨樋、戸袋などの2部の塗装工事まで
行っていきました。
これで「霧島市国分にて行われたセメント瓦と外壁の塗装工事」の工事中のご紹介は以上になります。
ありがとうございました。