テラスを増築するメリットとデメリットとは?費用の相場をご紹介!
テラスとは、住宅の掃き出し窓やドアから出ることができる、
地面から一段高くなっている場所のことです。
テーブルや椅子を置くことで、屋外のリビングのような使い方ができます。
ご自宅にテラスがなくても、業者に頼んで後から設置することが可能です。
この記事では、テラス増設のメリットやデメリット、
テラス増築にかかる費用の目安についてご紹介していきます。
テラスを増築するメリット・デメリット
テラスの増築をすると、家の見た目がおしゃれになったりさまざまな用途に使用できたりと、
メリットが多いように思えます。
しかし、メリットだけではなくデメリットもあるのです。
増設工事をした後に「こんなはずではなかったのに」と後悔することがないように、
あらかじめ知っておきましょう。
テラスを増築するメリット
テラスの増築のメリットは、他のリフォームに比べて手軽にできることと、
増築後の利便性が高いという2点です。
例えば、庭にサンルームを増設する場合は、スタンダードなものでも50万円以上かかることがあります。
しかし、テラスであれば、15万円から増築が可能です。
また、自宅に住みながらの施工が可能なため、仮住まいの準備が必要ありません。
他のリフォームよりも手軽に始められるのが、テラス増築の大きなメリットです。
さらに、テラスを増築すれば庭や縁側として使えて、
自宅でも気軽にパーティーやバーベキューが楽しめます。
屋根をつければ雨の日でも洗濯物を濡らさずに干すことが可能ですし、
夏の日差しを遮ってくれます。
テラスを増築すれば、今までよりも快適な生活ができるでしょう。
テラスを増築するデメリット
テラスを増築すると、固定資産税や固定資産税が高くなってしまう可能性があります。
ウッドデッキやタイルを設置しただけのテラスであれば問題ありません。
しかし、テラスに屋根と囲いをつけて「テラス囲い」にする際は注意が必要です。
「テラス囲い」を設置して固定資産税が上がるかどうかは、自治体によって異なります。
増築前に、市区町村の固定資産税の担当部署で確認しておきましょう。
また、テラスの素材にタイルを使用した場合、日差しが外壁に反射して外壁の劣化を早めたり室温を上昇させたりしてしまうおそれがあります。
テラスの増築にかかる費用の相場
テラスの増築は、素材やデザインなどによって費用が変わってきます。
テラス増築の際にかかる費用を素材別にまとめたので、業者を選ぶ際の目安にしましょう。
テラスを増築する場合の費用
テラスの素材には、ウッドデッキやタイルを使用する人が多く、素材によって費用が変わります。
素材別の費用の目安は以下をご確認ください。
ウッドデッキの下に土間コンクリートを打つことで、雑草対策や耐久性の向上が期待できます。
ただし、追加の費用がかかってきますので注意が必要です。
タイルデッキの場合は、土台があるかないかで費用が倍近く変わることがあります。
テラス屋根を増築する場合の費用
屋根を増設する場合の費用は、幅360cm×奥行180cmのもので約15〜25万円が相場です。
遮熱やUVカット効果が期待できるテラスもありますが、工事にかかる費用が上がってしまいます。
屋根は、安ければ良いというものではありません。
積雪や台風のときのことも考えて、耐久性が高い素材を選んでおきましょう。
テラスの増築をする際は優良企業を選ぼう
テラスの増築を行う業者は、費用の安さだけで選ばないようにしましょう。
耐久性や仕上がりが悪くなってしまい、工事が再度必要になってしまうこともあります。
テラスを増築する際は、信頼できる優良企業に頼むようにしましょう。
以下のポイントを満たしているところは、優良業者と言えます。
- 無料の現地調査がある
- 費用の内訳を明らかにしている
- 施工実績の多い企業である
テラスの増築で、自宅での生活をワンランクアップしてみましょう。
テラスではなくサンルームを増築したい人は以下の記事をご覧ください。