カテゴリー

過去の記事

2019.12.2

階段の上貼りリフォームをDIYでおこなう手順を要チェック!

 

「階段の汚れが気になるので上貼りリフォームをしたいけれど自分でできるだろうか」

「階段の上貼りリフォームをDIYする際の注意点が知りたい」

 

階段の汚れが気になり、上貼りリフォームをDIYしてみようかと検討中の方の中には、

このようにお悩みの場合も多いことでしょう。

築年数が古くなると階段も汚れてきますし、一度きれいにリフォームしたいと思うはずです。

 

そのため、階段をきれいにするためには、上貼りリフォームがおすすめです。

この記事では階段の上貼りリフォームをDIYする方法について以下のような情報を解説します。

 

  • 上貼りリフォームをDIYでおこなう手順
  • 上貼りリフォームをDIYでおこなう際の注意点

 

記事を読んでいただけたら、階段の上貼りリフォームをDIYでする際のポイントを知ることができます。

リフォームの失敗を避けることができるでしょう。

 

階段のほか、外壁や屋根の塗装を検討している方は「初めての外壁塗装・屋根塗装をご検討の方へ」をご覧ください。

 

階段の上貼りリフォームをDIYでおこなう手順

DIYでおこなう階段の上貼りリフォームの手順は、まずは既存の素材を剥がした場所を下処理し、

そこに新しい素材を張るという流れです。

 

階段の上貼りリフォームとは、階段の本体はそのままの形で維持し、

素材を重ね張りして新築のようなきれいな階段にリフォームすることです。

そのため、大きな機械や高い専門知識も必要としないので、DIYでおこなうことができます。

 

また素材を重ね張りするだけなので、施工期間も1~2日で済むのも嬉しいポイントです。

それでは、階段の上貼りリフォームをDIYでおこなう際の細かな手順を解説していきます。

 

既存の素材を剥がす

最初は既存の素材を剥がす作業です。

階段にカーペットなどの既存の素材が貼られている場合は、先に剥がしておきましょう。

 

下地処理をする

次に、新しい素材をきれいに貼るための下地処理をします。

既存素材を剥がした後は、階段の表面が剥き出しとなっているので、

釘が出ていたりデコボコしている場所はないか確認したりしてください。

 

表面にデコボコがある場所は、「ヘラ」や「スクレーパー」といった表面を剥がすための工具を使って

平らになるようきれいに処理しましょう。

 

サイズをはかって上貼り素材を切る

階段の表面のサイズをはかり、上貼り素材を切っていきます。

階段の踏み板が手前に少し飛び出ている「段鼻」と呼ばれる部分がある場合、

上貼り素材の切り方に注意が必要です。

 

段鼻のある階段の上貼り素材は2枚必要となり、

つなぎ目は踏み板の下の奥になるように切ってください。

 

接着剤を塗る

階段の上階から、ノンスリップタイプの階段用接着剤を塗っていきます。

塗りが甘い部分があると、後々素材がずれて転倒したり怪我の原因となったりする恐れもあります。

丁寧に塗っていきましょう。

 

また接着剤の塗り過ぎは上貼り素材を浮かせてしまう原因のひとつです。

特に、踏み板は端から数センチ離れた部分の内側に接着剤を塗ってください。

なお、上貼り素材を置いてから接着剤を中央から外へ流すようにして貼るときれいに仕上がります。

 

上貼り素材を貼る

接着剤の上から上貼り材を貼っていきます。

位置を定めて上貼り材を置いたら、ヘラやローラーで中の空気を抜きながら位置がずれないよう

貼っていきましょう。

 

特に段鼻の下や奥の部分は丁寧に貼ってください。

 

滑り止めをとりつける

最後に滑り止めをとりつければ完成です。

滑り止め機能が十分であれば、色や素材は好みのものを選んで良いでしょう。

 

階段の上貼りリフォームをDIYする場合の注意点

階段の上貼りリフォームをDIYする場合の注意点は、以下の3つです。

 

  • 滑りやすい素材は使わない
  • 建築基準法に合わせてリフォームをおこなう
  • 難しい場合は業者に依頼する

 

これらの注意点を守ることで、きれいな階段に仕上げることができます。

詳しく解説していきましょう。

 

滑りやすい素材は使わない

上貼り素材を選ぶ際にはおしゃれで雰囲気のいい柄を選びたくなりますが、

滑りやすい素材は避けるようにしましょう。

 

せっかくリフォームしても、滑りやすい素材を使ってしまったばっかりに階段で滑って

怪我をしては元も子もありません。

滑り止めの素材として、表面が滑りにくいように塗装されているものや、

凸凹している形状のものなどがあります。

 

上貼り素材を選ぶ際には、ノンスリップタイプのものを選ぶようにしましょう。

 

建築基準法で決められた寸法にする

住宅の階段の寸法は、「建築基準法」によって規定が定められています。

築年数が古い住宅の場合、階段の寸法が建築基準法に違反している可能性があります。

 

その場合、階段を上貼りリフォームするのではなく、

業者に依頼して規定に適合する寸法に改修しなければなりません。

住宅の階段の寸法には、以下のような規定があります。

 

  • 階段の有効幅(壁と壁、または手すりと壁の幅)が75センチメートル以上
  • 踏面(踏み板部分)が15センチメートル以上
  • 蹴上(階段1段の高さ)が23センチメートル以下

 

自宅の階段の寸法がこの規定に適合しているか、上貼りリフォームをする前にチェックしてみましょう。

 

確実性を求めるなら業者に依頼

階段の上貼りリフォームはDIYでもできますが、階段の作りが難しかったり、

DIYが苦手だったりする場合は業者に依頼しましょう。

新築のようなきれいな階段にリフォームしてくれます。

 

まとめ:階段の上貼りリフォームは業者に依頼するのが確実

住宅の中でも、特に階段は上り降りする際に体重がかかり、汚れや傷がつきやすくなります。

そのため、見た目も美しくなり住宅の雰囲気も一気に変わる階段の上貼りリフォームはおすすめです。

 

しかし、素人がおこなうDIYだとどうしても見栄えが悪くなります。

確実にきれいに仕上げたい場合は、業者に依頼するようにしましょう。

 

なお、古い階段をリフォームする場合は先に以下の記事を読むと失敗を避けやすくなります。

古い階段のリフォームをする前に知っておきたい4つのポイント

 

 

  • 【宮崎本社】
    〒885-0005 宮崎県都城市神之山町1990-1
    [TEL]0986-45-9311 [FAX]0986-45-9317
  • 【鹿児島本社】
    〒892-0841 鹿児島県鹿児島市照国町11-20 4F
    [TEL]099-210-7275 [FAX]099-210-7276
  • 【宮崎営業所】
    〒880-0934 宮崎県宮崎市大坪町倉ノ町4412-2
    [TEL]0985-34-9831 [FAX]0985-34-9832
  • 【日置営業所】
    〒899-2504 鹿児島県日置市伊集院町郡9-1
    [TEL]099-272-7755 [FAX]099-272-7758
  • 【鹿屋出張所】
    〒893-0037 鹿児島県鹿屋市田崎町1169-1
    [TEL]0994-43-3515
ページのトップへ