鹿児島で利用できるリフォーム補助金をまとめ【2021】
鹿児島で使用できるリフォーム「補助・保険・助成金」をまとめてみました!
【※2021.01.28更新】
鹿児島でリフォーム工事を検討している方必見です。
リフォーム工事を検討されている方の中には
「補助金を利用したい。」という方が多くいらっしゃいます。
しかし、「どのような補助金が使えるかわからない。」
更に「いろいろ調べてみたけど補助金はすでに終わっている」
という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は鹿児島市で使用できる補助金についてまとめてみました!
補助金・助成金について
鹿児島で使用できるリフォーム補助金は
「 国 」 が支給しているものと 「 市 」 が支給しているものの2種類があります。
鹿児島市で多く知られているのはこの「 市 」から支給されている補助金になります。
それぞれ簡単にご紹介していきますね。
市から支給される補助金
まずは 「 市 」 から支給される補助金になります。
鹿児島の中でも 市 によって分かれているので同じ条件、同じ支給額というわけではありません。
市から支給される補助金の中で注意していただきたいことは施工業者です。
鹿児島市の補助金の場合鹿児島市に登録がある業者で施工を行わないと補助を受けることができません。
日置市の場合、日置市以外の業者で施工は可能だが、補助率が減ってしまう。
という決まりがあります。年々変わることもあると思いますので、補助を考えている方は
一度しっかりと「施工業者に関して」確認してみましょう。
今回は「鹿児島市」 「日置市」「その他市の傾向」について補助金の内容などをご紹介します。
鹿児島市
鹿児島市が行っているリフォーム工事で使用できる補助金は「安心安全住宅ストック」
と呼ばれている補助金です。
申請期限が決まっており、期限を過ぎてしまうとその年は補助金の使用ができません。
申請期限は6月末から7月上旬が多く、1週間程度の間になります。
2021年の補助金開催はいまだ決定しておりません。
2021年開催決定次第ご報告させていただきます。
使用を検討している方は早めに書類をまとめ期間中に申込みする必要があります。
また、このリフォーム補助金は毎年行うと決まっているわけではありません。
行う年もあれば行わない年もあるということです。
更に申請すれば必ず補助金をもらえるわけではありません。
毎年抽選を行い当選した方が補助を受けることができます。
補助金の対象は
・耐震診断や耐震改修を行う際に使用できる場合
・子育て・高齢者世帯がリフォームを行う際に使用できる場合
の2つの場合があります 。
補助の内容に関してはこちらの記事で詳しくご紹介しておりますので
是非参考にしてみて下さいね。
↑画像クリックできます※2020年補助金申請の場合の規定です。2021年度は分かり次第更新いたします。
日置市
日置市で利用できるリフォームに関する補助金に関しては2種類ご紹介していきます。
日置市の場合は鹿児島市とは違い、申請期限が決められているわけではありません。
随時受付を行っているようですので、現在も使用可能なのか、
市役所などに確認してみるといいでしょう。
補助金の対象は
・中古物件を購入しリフォーム
・三世代同居の為の増改築などのリフォーム工事
の際に使用することができます。
補助金に関してはこちらの記事で詳しくご紹介しておりますので是非参考にしてみて下さいね。
↑画像クリックできます※2020年10月確認
その他の市の傾向
その他の「姶良市」「曽於市」「薩摩川内市」など鹿児島にはたくさんの市がありますが、
その他のどの市も、リフォーム補助金の取り組みを行っております。
鹿児島市で使用できる「耐震」に関するもの。日置市で使用できる「空き家活用」に関するものなど
類似のものがほとんどです。
詳しくは「市」のホームページに掲載されています。
「 ○○市 リフォーム補助金 」などで検索すると出てきますよ。
国から支給されるリフォーム補助
鹿児島のどこでも使用できるのがこちらの「 国 」 から支給されているリフォーム補助金です。
大きく分けて耐震などに特化している補助金または断熱や高効率給湯器などの設置に関するものが
ありますが、今回は耐震に関する補助金に関してご紹介します。
耐震に関する補助金
こちらは 「 長期優良住宅 」 と呼ばれる補助金です 。
この補助金は 「 国土交通省 」 が行っているリフォーム促進事業になります。
既存住宅の性能向上や子育てしやすい環境等の整備に資する優良なリフォームを支援する
為の事業になります。
通常の住宅はほとんど補助対象になりますが事務所や店舗などは対象外になりますので
お気をつけください。
対象リフォームは
・性能向上リフォーム工事等に要する費用
・子育て世帯向け改修工事に要する費用
・インスペクション、履歴作成、維持保全計画作成等に要する費用
になります。
補助を受けるためにはインスペクションと呼ばれる建物の診断をおこなう必要があります。
診断の結果によっては 「 耐震工事 」 や「シロアリ対策」などを行う必要になります。
「長期優良住宅」詳しい補助率などはこちらの記事を参考にしてみて下さいね。
↑画像クリックできます※2020年10月確認
また、「長期優良化」に関しては申請などにいろいろなステップや規定があり
実際の所ネットに記載されていることだけではわからない。ということがほとんどだと思います。
エスケーハウスでは月に1回2日の「リフォームセミナー」を行っております。
水回りのリフォーム工事や増改築などの全面リフォーム工事
更に「長期優良住宅補助金」に関する説明などリフォーム工事に関することを幅広く相談していただけます。
毎月、月の後半の ( 土 )( 日 )で開催することがほとんどです。
イベント情報は毎月ホームページなどで 随時更新しておりますので是非イベント情報もご確認下さい。
エスケーハウスホームページトップぺージで公開中です。
ちなみに鹿児島ではTOTOショールムやクリナップショールームなどのショールームをお借りして
イベントを開催しているため「東開町」で行っております。
現在はコロナウイルス感染予防の為「完全予約制」「マスク着用」「消毒必須」で
行ております。参加したいという方はお電話いただけるとどなたでも参加可能です!
コロナ対策のグリーン住宅制度
「グリーン住宅制度ポイント」はコロナ対策としてこの制度は「国土交通省」が行っている国の制度になります。
ある一定の省エネ性能を有する住宅へリフォームを行うと商品や追加工事と交換できるポイントを受け取ることが
できます。リフォームでは最大30万円相当のポイントを受け取ることができます。
さらに若者・子育て世帯に嬉しい特典もございますので是非ご利用してみてください。
ポイントの詳細に関しては「コロナ禍のリフォーム補助!ポイント還元制度」の記事をご覧ください。
保険金が使用できるもの
火災保険
今ではよく知られており、利用される方も多い火災保険を簡単にご紹介します。
火災保険を利用する修繕やリフォームは最近よく知られています。
火災によって被害にあった場合に使用できることはもちろん、台風などで被害にあった
屋根の修繕やリフォームでも使用することができます。
しかし火災保険は保険会社によって保険金は変わってきます。
また、中には台風災害には使用できない場合などもあります。
一度確認をしてみるといいでしょう。
また、「火災保険を利用して屋根の修繕を行いましょう。」
「屋根が壊れているので修理が必要です。火災保険は加入していますか?」というような
飛び込み業者も多く、トラブルに巻き込まれることも多いようです。
よく検討して依頼するようにしましょう。
介護保険
次に介護保険を利用してリフォーム工事を行う場合です。
年配の方がいればどのようなリフォームでも適応されるというわけではありません。
「手すりの設置」「段差解消」「タイルからユニットバスへの施工」など適応されることが多いです。
補助金を使用して施工した事例
実際に今ご紹介したリフォーム補助金を利用して工事を行った事例を
いくつかご紹介します。
鹿児島県日置市にて「空き家をリフォーム」する際に使用できる補助金を使用してリフォーム工事を行いましたが、ついに完成しました。洗面脱衣所、お風呂、押入れのリフォーム工事を行いました。ビフォーアフターを公開しておりますので是非参考にしてみて下さいね。
鹿児島市にてユニットバスのリフォームが完成しました。今回は介護保険を使用して施工していきました。また施工中にシロアリを発見しました。しっかりと駆除を行ってから工事を行っていきました。ありがとうございました。
まとめ:補助金の申請
鹿児島で使用できるリフォームに関する補助金は多くあることが分かりました。
「三世代同居の為のリフォーム」「子育て世代のためのリフォーム」
「耐震に関するリフォーム」「空き家を活用したリフォーム」などたくさんのリフォームがあります。
また、補助金のほとんどが1度使用した補助金を2度使用できないものもあります。
そのため、今回はどの補助金を使用するのか。また補助金を使用しないで施工するのか。
などしっかりと検討しましょう。
鹿児島の補助金を使用したい。またもっと詳しく知りたい。
という方はお気軽にエスケーハウスへご相談ください!!
お問い合わせはこちら
TEL:0120-106-707
mail: お問い合わせフォーム