【宮崎県宮崎市】花ヶ島町立野にある45坪の住宅で118平方メートルの屋根塗装をします

宮崎市の花ヶ島町立野にある45坪の住宅で118平方メートルの屋根塗装をします。

屋根を塗装する工程には以下があります。

 

  1. 下地の補修
  2. 下塗り
  3. 中塗り(仕上げ塗装1回目)
  4. 上塗り(仕上げ塗装2回目)

 

各工程を写真でチェックして、自宅の屋根塗装の参考にしてみましょう。

 

スレート屋根の下塗り作業をしていきます

【宮崎県宮崎市】花ヶ島町立野にある45坪の住宅で外壁塗装のための足場を設置します屋根下塗り_1_確定

※スレート屋根に下塗りをしている様子です

 

スレート屋根とは、薄い板状の屋根材を重ねるように張っていく屋根です。

コロニアルやカラーベストとも呼ばれます。

今回の住宅では色あせが激しく、高圧洗浄後には写真のように下地の白が目立つようになっていました。

まずは透明な下塗り材で屋根材の吸水性を低下させ、中塗りを塗った際に施工不良を起こさないよう、そして塗装が剥がれにくくなるようにしていきます。

 

スレート屋根を緑の塗料で中塗り(仕上げ塗装1回目)していきます

【宮崎県宮崎市】花ヶ島町立野にある45坪の住宅で外壁塗装のための足場を設置します屋根中塗り_1_確定

※緑の塗料で中塗りをしている様子です

 

中塗りは緑色で塗装していきます。

屋根で使う塗料は主に2種類です。

  • シリコン塗料:一般的な塗料で耐用年数は7年程度
  • フッ素塗料:高品質な塗料で耐用年数は10年程度

また、省エネ対策に役立つ遮熱性能・断熱性能を備えた塗料もあります。

 

スレート屋根を緑の塗料で上塗り(仕上げ塗装2回目)していきます

【宮崎県宮崎市】花ヶ島町立野にある45坪の住宅で外壁塗装のための足場を設置します屋根上塗り_1_予備1

※緑色の塗料でスレート屋根の仕上げ塗装をしていきます

 

中塗りと同じ塗料で上塗りをしていきます。

仕上げ用塗料は中塗りと上塗りの2回塗りをすることを前提に作られています。

1回しか塗装しない場合、耐久性といった性能が低下するでしょう。

 

スレート屋根の場合、上塗り後に縁切りをする場合があります。

縁切りとは、スレート屋根に必要な隙間を塗装で塗りつぶしてしまった場合にカッターやヘラで隙間を作り直す工程です。

【宮崎・鹿児島地域】瓦屋根を吹き付けで塗装していきます

今回は、宮崎・鹿児島地域の瓦屋根を吹き付けで塗装していきます

瓦屋根の塗装工程には以下の4つがあります。

 

  1. 瓦の補修・調整
  2. 瓦の下塗り
  3. 瓦の中塗り(仕上げ塗装1回目)
  4. 瓦の上塗り(仕上げ塗装2回目)

 

それぞれの工程を写真でチェックしていきますので、ご自宅の瓦屋根を塗装する際の参考にしてみてください。

 

屋根瓦を吹き付けで下塗りしていきます

【宮崎・鹿児島地域】瓦屋根とサイディング外壁の住宅を塗装するために足場を設置します屋根下塗り_1_確定

※屋根瓦を下塗りしている様子です

 

事前に高圧洗浄していた瓦屋根を下塗りしている様子です。

シーラーと呼ばれる透明の水のような液体を使用しています。

瓦屋根は他の屋根材と比べて構造が複雑なためハケやローラーで塗装すると時間がかかりすぎたり塗りそこねが発生しやすかったりします。

このため、塗料を噴射して一気に塗装していきます。

 

屋根瓦を吹き付けで中塗りしていきます

【宮崎・鹿児島地域】瓦屋根とサイディング外壁の住宅を塗装するために足場を設置します屋根中塗り_1_確定

※屋根瓦を中塗りしている様子です

 

下塗りを乾燥させたら中塗り工程です。

中塗りも、下塗り同様に吹き付け塗装をしていきます。

日本風の瓦の中塗りで使う塗料は、瓦特有の美しさを際立てるために黒やグレー系が多いです。

また、中塗りと上塗りでは同じ塗料を使います。

なぜなら、屋根塗装で使う仕上げ塗料は2回以上の重ね塗りを前提として作られているからです。

1回だけの塗装だと厚みが足りずに耐久性が低下してしまいます。

 

屋根瓦を吹き付けで上塗りしていきます

【宮崎・鹿児島地域】瓦屋根とサイディング外壁の住宅を塗装するために足場を設置します屋根上塗り_1_予備1

※屋根瓦を上塗りしている様子です

 

最後は上塗り工程です。

ハケやローラーで塗装する場合や、セメント瓦の場合は、塗料で埋めてしまった隙間を作り直すためにこのあとに「縁切り」という作業があります。

吹き付けの場合は不要な工程です。

今回の塗装により、この屋根は10年程度は塗装をしなくても問題なくなるでしょう。

【宮崎県宮崎市】大字芳士にある、バルコニーがアスファルト防水の住宅で外壁を塗装します

宮崎市の大字芳士にある、バルコニーがアスファルト防水の住宅でサイディング外壁を塗装します。

サイディング外壁を塗装する場合、主に以下の4工程があります。

 

  1. 下地処理
  2. 下塗り工程
  3. 上塗り1回目(中塗り工程)
  4. 上塗り2回目(上塗り工程)

 

それぞれの工程でどのように塗装しているのか、画像つきでご紹介していきます。

ご自宅のサイディング外壁を塗装したい人は、ぜひ参考にしてみてください。

 

サイディング外壁を下塗り処理していきます

【宮崎県宮崎市】大字芳士にあるバルコニーがアスファルト防水の住宅でシーリングをします外壁下塗り_1_確定

※サイディング外壁を下塗りしている様子です

 

白くて厚みのある下塗り塗料「サーフェーサー」で塗装をする工程です。

下塗り塗装をする前に、サイディング外壁にひび割れや破損がある場合は先に補修しなくてはいけません。

補修せずに塗装をするとすぐに劣化してしまいます。

 

サイディング外壁を中塗り処理していきます

【宮崎県宮崎市】大字芳士にあるバルコニーがアスファルト防水の住宅でシーリングをします外壁中塗り_1_確定

※サイディング外壁に中塗りをしている様子です

 

下塗り材が乾燥したら中塗りです。

中塗りは「仕上げ塗装1回目」や「上塗り1回目」とも呼ばれます。

中塗りと上塗りで使う塗料は同じため、このように呼ばれるのです。

 

サイディング外壁を上塗り処理していきます

【宮崎県宮崎市】大字芳士にあるバルコニーがアスファルト防水の住宅でシーリングをします外壁上塗り_1_予備1

※サイディング外壁に上塗りをしている様子です

 

最後に、上塗りの様子をご紹介します。

下塗りで半日〜1日、中塗りで半日〜2日ほど乾燥させたら最後の仕上げを行います。

上塗りにかかる乾燥期間も中塗りと同じく半日〜2日程度です。天候や気温によって期間は変化します。

下塗りから上塗りまでの工程はおおよそ2〜7日で終わります。

 

今回ご紹介した現場以外でも、エスケーハウス株式会社は多数の塗装工事をおこなっております。

詳細はただいま施工中でご確認いただけますので、興味があるならぜひチェックしてみましょう。

【宮崎県宮崎市】東大宮にある陶器瓦屋根の住宅で外壁の塗装をします

宮崎市の東大宮にある陶器瓦屋根の住宅で外壁の塗装をします。

シーリングを施工した部位を含めてサイディング外壁全体を塗装していきます。

サイディング外壁の塗装には以下の5工程があります。

 

  1. 高圧洗浄
  2. 下地補修
  3. 下塗り
  4. 上塗り1回目(中塗り)
  5. 上塗り2回目(上塗り)

 

シーリング補修前に、高圧洗浄は終わっているため、下地補修から解説していきます。

ご自宅のサイディング外壁を塗装したい場合に参考にしてみてください。

 

サイディング外壁に下塗りをおこなっていきます

【宮崎県宮崎市】東大宮にある陶器瓦屋根の住宅でシーリング補修をします外壁下塗り_1_確定

※サイディング外壁を下塗りしている様子です

 

ひび割れや破損があれば下地補修の段階で直します。

下地補修が完了したら下塗り工程です。

今回はシーラーと呼ばれる透明な液体で下塗り作業を進めていきます。

下塗りには、上塗り塗料と下地の付着性を高める効果があります。

下塗りをしないと上塗り塗料の耐用年数は短くなるため、欠かせない工程です。

 

サイディング外壁に仕上げ塗装1回目(中塗り)をおこなっていきます

【宮崎県宮崎市】東大宮にある陶器瓦屋根の住宅でシーリング補修をします外壁中塗り_1_確定

※サイディング外壁で1回目の仕上げ塗装をしている様子です

 

下塗りが乾燥したら上塗り1回目です。

上塗り1回目・2回目は同じ塗料を使います。

2回塗りすることで厚みがある塗膜となり、耐用年数が長くなるためです。

また、上塗り塗料は2回塗りを前提に作られているため、1回塗りにすると性能が低下します。

 

サイディング外壁に仕上げ塗装2回目(上塗り)をおこなっていきます

【宮崎県宮崎市】東大宮にある陶器瓦屋根の住宅でシーリング補修をします外壁上塗り_1_確定

※サイディング外壁で2回目の仕上げ塗装をしている様子です

 

最後に上塗り2回目をおこなったら乾燥させてサイディング外壁の塗装は完了です。

外壁の塗装は完了しましたが、まだ付帯部の塗装が残っています。

次回は付帯部の塗装を解説していきます。

【宮崎県宮崎市】花ヶ島町立野にある45坪の住宅で外壁塗装のためのシーリング補修をします

宮崎市の花ヶ島町立野にある45坪の住宅で外壁塗装のためのシーリング補修をします。

サイディング外壁のシーリング交換の工程には以下があります。

 

  • シーリングの劣化状況の確認
  • 古いシーリングを剥がす
  • マスキングテープで養生
  • プライマー塗布
  • シーリング充填
  • おさえこみ作業
  • マスキングテープを剥がして完成

 

今回は、シーリング補修の工程の一部を写真で解説していきます。

外壁塗装をする際に重要な工程ですので、ご自宅の工事の参考にしてみましょう。

 

現状のシーリングの状態を確認していきます

【宮崎県宮崎市】花ヶ島町立野にある45坪の住宅で外壁塗装のための足場を設置しますシール既設状況_1_確定

※シーリング補修前の様子です

 

古いシーリングの劣化状況を把握していきます。

劣化が進んでいない場合は増し打ちと呼ばれる、現在のシーリングの上に新しいシーリング材を重ねる工法を使います。

しかし、10年程度が経過している場合はひび割れや肉やせ、剥がれなどが発生していることが多いためシーリングの交換が必要です。

 

既設のシーリングを剥がしてプライマーを塗装していきます

【宮崎県宮崎市】花ヶ島町立野にある45坪の住宅で外壁塗装のための足場を設置しますシール撤去_1_確定

※シーリングを剥がしてプライマーを塗装している様子です

 

古いシーリングをカッターで剥がします。

剥がしたらマスキングテープで養生し、プライマーを塗布していきます。

プライマー塗布後は新しいシーリング材を充填し、ヘラでならしたら完成です。

 

シーリング補修を完了しました!

【宮崎県宮崎市】花ヶ島町立野にある45坪の住宅で外壁塗装のための足場を設置しますシーリング完了_1_確定

※シーリングの交換が完了した様子です

 

マスキングテープを剥がして1日〜3日ほど乾燥させたら完了です。

乾燥する前に塗装をすると破損して性能が低下するため、塗装できる程度に乾燥させなければいけません。

 

乾燥するまでのあいだに、屋根塗装を進めていく場合もあります。

今回はシーリング補修の様子をお伝えしました。

次は屋根の塗装の工程を写真付きで紹介していきましょう。

【宮崎県宮崎市】東大宮にある陶器瓦屋根の住宅でシーリング補修をします

宮崎市の東大宮にある陶器瓦屋根の住宅でシーリング補修をします。

今回は、以下の工程を紹介していきます。

 

  • シーリングの劣化状況の確認作業
  • 既存のシーリング材を剥がす作業
  • マスキングテープによる養生作業
  • プライマー塗装作業
  • シーリング充填作業
  • おさえこみ作業
  • マスキングテープを剥がして仕上げる作業

 

外壁のシーリングを施工する手順を把握して、ご自宅の外壁塗装工事の際の参考にしてみましょう。

 

外壁のシーリングを撤去していきます

【宮崎県宮崎市】東大宮にある陶器瓦屋根の住宅でシーリング補修をしますシール撤去_1_予備1

※外壁のシーリング部を剥がしていく様子です

 

外壁のシーリングがひび割れていたり剥がれていたりする場合は交換が必要です。

まず、古いシーリング材をカッターで切ってから剥がしていきます。

 

 

シーリングを剥がした場所をプライマーで塗装していきます

【宮崎県宮崎市】東大宮にある陶器瓦屋根の住宅でシーリング補修をしますマスキング・プライマー処理_1_予備2

※シーリングを剥がした場所をプライマーで塗装している様子

 

古いシーリング材を剥がしたら、マスキングテープで両端を養生し、プライマーを塗布していきます。

プライマーは、下地と新しいシーリング材の密着性を高める役割があり、欠かせない工程です。

プライマーを塗布せずに新しいシーリング材を施工すると耐用年数が短くなるでしょう。

 

シーリング材を充填します

【宮崎県宮崎市】東大宮にある陶器瓦屋根の住宅でシーリング補修をしますシール充填_1_予備1

※シーリング材を目地に充填していく様子です

 

プライマー塗布後は新しいシーリング材を充填していきます。

充填後は内部に空洞があるため、隙間をなくすためにヘラでおさえこみ作業をしていきます。

 

シーリングの補修完了です

シーリング完了_1_予備1【宮崎県宮崎市】東大宮にある陶器瓦屋根の住宅でシーリング補修をします

※シーリングの補修が完了した様子です

 

おさえこみ作業が終わったら、マスキングテープを剥がして乾燥させて完成です。

シーリングの乾燥には1〜3日程度かかります。

乾燥が終わる前に塗装をしてしまうとシーリングに傷がついてしまい耐久性が低下してしまうでしょう。

【宮崎・鹿児島地域】瓦屋根とサイディング外壁の住宅を塗装するためにシーリング補修をします

宮崎・鹿児島地域で瓦屋根とサイディング外壁の住宅を塗装するためにシーリング補修をします。

シーリング補修における工程には以下の7つがあります。

 

  • 現在のシーリング部の劣化状況を確認
  • 既存のシーリング剥がし
  • マスキングテープで養生
  • プライマー塗布
  • シーリング注入
  • ヘラでおさえこみ
  • マスキングテープを剥がす

 

各工程を写真と一緒に説明していきます。

外壁塗装やシーリング補修をする際の参考にしてみましょう。

 

シーリングの状態を確認して剥がしていきます

【宮崎・鹿児島地域】瓦屋根とサイディング外壁の住宅を塗装するために足場を設置しますシール撤去_1_確定

※既設のシーリングを剥がしていく様子です

 

シーリングがひび割れたり劣化したりしている場合は交換が必要です。

交換するためには、古いシーリングをカッターで剥がしていきます。

カッターで剥がしたあとは、溝の両端にマスキングテープを貼ってからプライマーと呼ばれる下塗り材を塗布していきます。

 

シーリングを充填していきます

【宮崎・鹿児島地域】瓦屋根とサイディング外壁の住宅を塗装するために足場を設置しますシール充填_1_確定

※剥がした部分にシーリング材を充填する様子です

 

プライマーを塗布したら写真のようにシーリング材を注入していきます。

シーリングを注入する技術はプロでなければ失敗しやすく、耐用年数に大きく影響します。

 

シーリングをヘラでならしていきます

【宮崎・鹿児島地域】瓦屋根とサイディング外壁の住宅を塗装するために足場を設置します押さえ込み_1_確定

※凹凸があるシーリング材をへらでならしていく様子です

 

注入直後のシーリング部は凹凸や隙間があるため、そのまま放置すると剥がれやすい状態です。

隙間をなくすためにヘラでならしていきます。

 

シーリング補修が完了しました!

【宮崎・鹿児島地域】瓦屋根とサイディング外壁の住宅を塗装するために足場を設置しますシーリング完了_1_予備1

※マスキングテープを剥がしてシーリング補修が完了した様子

 

シーリングが乾く前にマスキングテープを剥がしたら完成です。

乾燥までに1〜3日程度を要します。

このままだと色が違って目立ってしまいますが、乾燥したら外壁材と一緒に塗装をするため問題ありません。

【宮崎県宮崎市】神宮にあるセメント瓦屋根の住宅で雨戸・雨樋・軒天の塗装を行います

宮崎県宮崎市の神宮にあるセメント瓦屋根の住宅で雨戸・雨樋・軒天の塗装を行います。

雨戸や雨樋、軒天などは付帯部と呼ばれます。

付帯部は、外壁と屋根以外の部位の細かい部分の総称です。

 

今回は付帯部のなかでも塗装する場面が多い軒天と雨樋、雨戸の3箇所を写真付きで解説します。

付帯部を塗装する場合の参考にしてみてください。

 

神宮にある住宅の雨戸を塗装していきます!

【宮崎県宮崎市】神宮にあるセメント瓦屋根の住宅で足場設置・養生・高圧洗浄を行います雨戸上塗り_1_確定

※神宮にある住宅の雨戸を塗装している様子です

 

窓ガラスが割れないように風や飛来物から守るための板が雨戸です。

多くの場合、シャッター状ですが、今回は金属質な見た目をしていました。

シャッター型の場合は雨戸は基本的に吹き付け塗装をします。

構造が単純な場合はハケやローラーで塗装することもあります。

 

神宮にある住宅の雨樋を塗装していきます!

【宮崎県宮崎市】神宮にあるセメント瓦屋根の住宅で足場設置・養生・高圧洗浄を行います雨樋上塗り_1_予備1

※神宮にある住宅の雨樋を塗装している様子です

 

屋根の雨水を受け取って地面まで流す部位が雨樋です。

屋根の色に合わせて黒系に塗ることが多いです。

今回も黒系の色で統一しました。

外壁が白なので黒のパイプとのコントラストが高いデザイン性を生み出しています。

 

神宮にある住宅の軒天を塗装していきます!

【宮崎県宮崎市】神宮にあるセメント瓦屋根の住宅で足場設置・養生・高圧洗浄を行います軒天上塗り_1_確定

※神宮にある住宅の軒天を塗装している様子です

 

軒天とは屋根の裏側にある天井のうち外壁から外側に出た部分です。

天井部分のため塗装すると重力によって外壁に塗料が飛び散ります。

このため外壁より先に塗装することが多いです。

 

以上が、神宮にあるセメント瓦屋根の住宅で雨戸・雨樋・軒天を塗装した事例です。

 

今回と似た塗装事例や、エスケーハウス株式会社が宮崎・鹿児島地区でおこなっている他の工事を見たいならただいま施工中から確認可能です。

【宮崎県宮崎市】恒久にある粘土瓦の屋根の住宅で雨戸・雨樋・軒天の塗装を行います

宮崎市の恒久にある粘土瓦屋根の住宅で雨戸、雨樋、軒天など付帯部を塗装していきます。

付帯部とは、外壁や屋根に付随する部位のことです。

付帯部にはほかにも以下があります。

 

  • 破風
  • 戸袋
  • 窓サッシ
  • 鼻隠し

 

画像つきで各部位を紹介するので、ご自宅の付帯部を塗装したい場合に参考にしてみましょう。

 

恒久にある粘土瓦屋根の住宅で雨戸を塗装していきます

【宮崎県宮崎市】恒久にある粘土瓦の屋根の住宅で足場設置・養生・高圧洗浄を行います雨戸上塗り_1_確定

※恒久にある粘土瓦屋根の住宅で雨戸を塗装している様子です

 

雨戸とは風や飛来物から窓を守るための板です。

シャッターのような形状をしていることが多く、雨や風をしのげるため台風が多い地域では重要です。

 

雨戸は複雑な形状をしていることが多いためハケやローラーによる通常の塗装は難しいです。

このため、取り外せるのなら取り外してから、外せない場合はそのまま吹き付け塗装をする事が多いでしょう。

吹き付け塗装とは、塗料を機械で噴射して霧状に塗装する手法です。

 

恒久にある粘土瓦屋根の住宅で雨樋を塗装していきます

【宮崎県宮崎市】恒久にある粘土瓦の屋根の住宅で足場設置・養生・高圧洗浄を行います雨樋上塗り_1_確定

※恒久にある粘土瓦屋根の住宅で雨樋を塗装している様子です

 

屋根の雨水を地上まで誘導する器具が雨樋です。

見栄えが良いため、今回は黒系で塗装しています。

雨樋は細長くて塗る面積が少なく、ローラーを使った塗装が難しいためハケで塗っていきます。

 

恒久にある粘土瓦屋根の住宅で軒天を塗装していきます

【宮崎県宮崎市】恒久にある粘土瓦の屋根の住宅で足場設置・養生・高圧洗浄を行います軒天上塗り_1_確定

※恒久にある粘土瓦屋根の住宅で軒天を塗装している様子です

 

屋根の裏側にある天井部が軒天です。

暗い場所なので光を反射する白色で少しでも明るくしようとする場合が多いです。

今回も白系の塗料で塗っていきました。

 

このほかにも、エスケーハウス株式会社が行っている工事があります。

他の工事を見たいのならただいま施工中をご覧ください。

 

【宮崎県宮崎市】花ヶ島町立野にある45坪の住宅で外壁塗装のための足場を設置します

宮崎市の花ヶ島町立野にある45坪の住宅で外壁塗装のための足場を設置します。

塗装工事全体でおこなう工程は以下となります。

 

  • 足場の設置
  • 足場の養生
  • 高圧洗浄
  • シーリング補修
  • 屋根塗装
  • 外壁塗装

 

このうち、今回は足場の設置と養生、高圧洗浄を紹介していきます。

 

住宅の側面に仮設足場を設置していきます!

【宮崎県宮崎市】花ヶ島町立野にある45坪の住宅で外壁塗装のための足場を設置します足場設置_1_確定

※住宅側面に足場を組んでいる様子です

 

近隣の住宅に挨拶回りをしたら、足場の設置を開始します。

外壁塗装工事では足場の設置や解体、高圧洗浄の際に騒音が発生するため事前の挨拶回りは欠かせません。

 

足場の設置は1日がかりでおこないます。

足場には、安全性と効率性を高めて工事費用を安くする目的があります。

 

仮設足場にメッシュシートを取り付けて水の飛散を防止していきます!

【宮崎県宮崎市】花ヶ島町立野にある45坪の住宅で外壁塗装のための足場を設置します水養生_1_予備1

※シートを取り付けて水養生をしている様子です

 

足場の周囲に養生シートを取り付ける作業です。

主に高圧洗浄時の水の飛散や、塗装時の塗料の飛沫が隣家につかないようにするための工程です。

足場の養生には半日〜1日程度かかります。

 

サイディング外壁を高圧洗浄していきます!

【宮崎県宮崎市】花ヶ島町立野にある45坪の住宅で外壁塗装のための足場を設置します高圧洗浄洗い流し_1_確定

※サイディング外壁を高圧洗浄している様子です

 

養生シートを設置したらサイディング外壁と屋根の高圧洗浄作業です。

汚れやカビを落として塗装が付着しやすいようにします。

高圧洗浄作業をおこなわないで外壁塗装をはじめてしまうと、汚れやカビが下地と塗料の隙間に入ってしまうため短期間で塗装が剥がれやすくなるでしょう。

 

今回は、宮崎市の花ヶ島町立野にある45坪の住宅で外壁塗装のための高圧洗浄までの作業を紹介しました。

次回はサイディング外壁のシーリング補修の様子を解説していきます。

外壁塗装工事をする際にぜひ参考にしてみてください。

【宮崎県宮崎市】大字芳士にある、バルコニーがアスファルト防水の住宅で屋根を塗装します

宮崎市の大字芳士にある、バルコニーがアスファルト防水の住宅で屋根を塗装します。

スレート屋根の塗装工程には主に以下があります。

 

  1. 下地の補修・調整
  2. 下塗り
  3. 中塗り(仕上げ塗装1回目)
  4. 上塗り(仕上げ塗装2回目)

 

このほか、縁切りと呼ばれる工程が入ることもあります。

縁切りとは、塗装で塗りつぶしてしまったスレートの隙間をカッターやヘラで作り直す作業です。

これを行わないと結露で内部が腐食するおそれがあります。

 

今回は、それぞれの工程を写真でチェックしていきます。

自宅にスレート屋根がある人は塗装の参考にしてみてください。

 

黒いスレート屋根の下地の補修・調整・下塗りをしていきます

【宮崎県宮崎市】大字芳士にあるバルコニーがアスファルト防水の住宅でシーリングをします屋根下塗り_1_確定

※屋根の下塗りをしている様子です

 

シーラーと呼ばれる透明な下塗り塗料で塗装していきます。

シーラーには下地の吸水性を低下させて施工不良を防ぐ目的のほか、中塗り材の付着性を高める接着剤の役割があります。

 

スレート屋根をブラック系の中塗り(仕上げ塗装1回目)で塗装していきます

【宮崎県宮崎市】大字芳士にあるバルコニーがアスファルト防水の住宅でシーリングをします屋根中塗り_1_確定

※屋根の中塗りをしている様子です

 

黒系の塗装で中塗りをしていきます。

中塗りとは、仕上げ塗料を使って塗装する1回目のことです。

仕上げ塗料による2回目の塗装は上塗りと呼びます。

2回塗装する理由は、遮熱性や耐久性を高めるためです。

屋根塗装に使う仕上げ用塗料は、原則として2回以上の塗装が必要です。

 

スレート屋根をブラック系の上塗り(仕上げ塗装2回目)で塗装していきます

【宮崎県宮崎市】大字芳士にあるバルコニーがアスファルト防水の住宅でシーリングをします屋根上塗り_1_確定

※屋根の上塗りをしている様子です

 

上塗りを完了したら、スレート屋根の場合は縁切りをすることがあります。

縁切りは、下塗りの段階でタスペーサーという道具を使うことで避けられます。

縁切りをすると屋根に足跡がつくことがあるため、仕上がりを重視する方はタスペーサーの利用を業者に確認してみてください。

【宮崎県宮崎市】恒久にある粘土瓦の屋根の住宅で窯業系サイディング外壁の塗装を行います

宮崎市の恒久にある粘土瓦屋根の住宅で窯業系サイディングの外壁塗装をしていきます。

窯業系サイディングを塗装する工程は大きく分けて3つあります。

  1. 下地処理・下塗り工程
  2. 上塗り1回目(中塗り)工程
  3. 上塗り2回目(上塗り)工程

 

すべての工程が終わる日数は最短で2日、長ければ1周間はかかるでしょう。

下塗り・中塗り・上塗りの3工程を1日で終わらせると乾燥が間に合わずに施工不良起こる危険があるため、どれほど短くても2日はかかります。

また、雨が降れば塗装ができないため工期は延びるでしょう。

以下では、写真付きで各工程を紹介しますので、外壁塗装をしたい場合は参考にしてみてください。

 

恒久にある粘土瓦屋根の住宅で外壁の下地処理や下塗り作業をしていきます

【宮崎県宮崎市】恒久にある粘土瓦の屋根の住宅で足場設置・養生・高圧洗浄を行います外壁下塗り_1_確定

※サイディングの外壁を下塗りしている様子です

 

外壁にひび割れや破損があれば補修します。

パテやシーリングのほか、外壁材の交換が必要なこともあるでしょう。

 

補修後は下塗り作業です。

サーフェーサーと呼ばれる白くて厚みのある塗料を使い、小さな傷や凹凸をうめていきます。

 

恒久にある粘土瓦屋根の住宅で外壁の上塗り1回目(中塗り)の作業をしていきます

【宮崎県宮崎市】恒久にある粘土瓦の屋根の住宅で足場設置・養生・高圧洗浄を行います外壁中塗り_1_確定

※サイディングの外壁に上塗りの1回目(中塗り)を施工している様子です

 

下塗りが乾燥したら中塗りです。

今回は下塗りと中塗りの色が明確に違うため塗りそこねがあった場合にすぐ気付けるようになっています。

 

恒久にある粘土瓦屋根の住宅で外壁の上塗り2回目(上塗り)の作業をしていきます

【宮崎県宮崎市】恒久にある粘土瓦の屋根の住宅で足場設置・養生・高圧洗浄を行います外壁上塗り_1_確定

※サイディングの外壁に上塗りの2回目(上塗り)を施工している様子です

 

中塗りが乾燥したら上塗りです。

上塗りでは中塗りと同じ塗料を使います。

同じ塗料を2回塗ることで高い耐久性を確保しているのです。

ご相談・お問い合わせは エスケーハウス株式会社

宮崎・鹿児島で新築住宅・リフォーム・塗装をするなら10年連続地元でNo.1の表彰された「エスケーハウス」

エスケーハウス株式会社

フリーダイヤル 0120-106-707 受付時間9:00〜21:00(火曜のみ〜17:00)FAX 0986-45-9317 (24時間対応)

お問い合わせはこちら

ページのトップへ