2018

火災保険を申請する人によって保険金が変わるかもしれません。

先日火災保険に関してお話致しましたが、
本日は火災保険の申請の仕方についてお話していきます。

 

前回、自然災害による被害は火災保険が提要される可能性がある と
お話ししましたが、この火災保険の申請、
いくつか書類が必要になってきますが、
誰が申請しても同じ金保険料が出るかはわかりません。
または、申請が認められない場合も起こってしまう可能性があります。

しっかりと被害の症状を把握しどのように補修をするのか判断できる会社に
申請を依頼することによって、承諾される可能性は上がっていきます。

 

私たちもよく申請をお手伝いさせていただきますが、
申請してから工事するまでの流れをお伝えしていきます。

 

申請する流れ

ここで、弊社は一般社団法人日本住宅保全協会に加盟しており
火災保険の申請のお手伝いえをさせていただいてます。

 

保険申請の仕方

申請までの流れはこの通りです。

 

実際にお客様にしていただくことはほとんどありません。
はじめの申請するための書類の記入と火災保険会社からの連絡の対応です。
屋根の傷みの調査から写真の準備まで私たちがさせていただきますので、
安心してください。難しことはありませんよ!

申請が決まってから

申請が決まりますと、実際に工事を進めていきます。

後は、私たちに任せていただければ大丈夫です。
工事の段取りからご近隣の皆様へのご挨拶までしっかり行ったうえで工事に入らせていただきます。

申請してから実際に補助金額が決定するまでに1ヶ月ほどかかります。
それから実際に工事に着工するまで、約1か月~2か月ほどかかる場合があります。
工事の着工に関しましては、時期によっても異なりますので、
正しくはエスケーハウスの担当の方に確認をしてみてください。

もしかしたら、すぐ着工にかかれるかもしれませんね!

もし、きになるところがあればぜひお気軽にご連絡ください。

「リフォーム費用と工事価格」 を決断する時に考えるべきこと

 

今回は、「リフォーム費用と工事価格」を考えてみましょう。

リフォームについて考えていると、家の装いが新しくなり
気持ちよさそうだし、最新設備になれば便利で
使いやすそうだと、誰でも楽しみでワクワクします。

 

しかし、あれもこれもと欲張って工事を進めると、
予想外に出費がかさんで思いがけない事態に
なることがあるので注意しましょう。

お家とお金のイメージ写真

予算目一杯の工事をするのではなく、
資金の8割程度を工事費に充てるつもりで
検討しましょう。

 

◇ローンを借りるのには、
事務手数料・保証料・火災保険料などがかかります。

◇増築をする場合、
建築確認申請の費用・増築分の登記費用などがかかります。

◇工事期間中に仮住まいをする場合、
短期間でも家賃や引っ越し費用が必要になります。
※住みながら工事も行えます。

◇在宅リフォームでも工事箇所によっては、
荷物を移動してトランクルームなどに預けるための
費用が必要になります。

◇内装など表面的なリフォームを想定していても、
その内側の壁や土台や屋根裏など、基礎部分に
傷みが見つかると、補修や交換などの追加費用が
発生します。

◇内装のリフォーム・間取りの変更・増築などをした場合、
家具・照明器具・カーテンなどを新調したくなるケースが多く、
想定外の出費が発生します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「工事価格」の内訳は大きくわけて、
材料費と人件費で構成されています。

設備のグレードを上げると材料費が高くなるだけでなく、
その作業ができる経験ある職人(あるいは人数や日数)の
確保が必要になり、人件費も高くなる場合があります。

したがって、見積書を受け取ったときには、
工事「一式」として金額提示されているものより、

設備ごとに細かく表示されているものを見ながら検討すれば、
あとで「想定外の額になった」という後悔が少ないでしょう。

見積もりに、設備の器具や材料ごとの単価や数量が
具体的に表示され、工賃(人件費)などの
明細を表記している業者は、トラブルも少ないようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

工事は、内容と費用が複雑に関係します。
自分の予算が「これ以上は無理」とはっきりしている場合、
その金額をしっかり伝えた方が、
業者にとっても代わりの方法を探しやすくなります。

同じ費用内でどうやって希望に近づけるか、その会社ごとに
得意技やアイデアを駆使して、代替案を考えてくれるでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

工事費の支払いは、少額の場合は工事後に完成を
チェックしてから行います。

大きなリフォームで高額になる場合は、
契約時・工事途中・竣工後の
3回ぐらいにわけて支払うのが一般的です。

ローンを組む場合、融資時期を確認しましょう。

火山灰が原因で雨漏れを引き起こしてしまうことも・・・

火山灰が原因で雨漏れを引き起こしてしまうことがあります。
鹿児島ならではの原因になるのではないでしょうか。

都城でも、新燃岳の灰が溜まりますね。

なぜ火山灰が原因で雨漏れに?

 

なぜ、火山灰が原因で雨漏れに繋がるのか。
理由はとても簡単です。

火山灰が降ることによって瓦と瓦の間に火山灰が侵入します。
時間が経過することによって火山灰は瓦の中に蓄積してきます。

 

瓦の葺き替えを行うときは瓦を撤去する際に火山灰が入って
いることは珍しくありません。

 

火山灰 屋根

これは葺き替え工事を行った際に瓦を剥いだ状態です。
そして、雨が降り瓦の間から内部に水が入り火山灰が湿気を含みます。
瓦の表面は乾いていきますが、瓦の内部はなかなか乾きません。
そのため、瓦内部に湿気が常に滞在することになり、
防水シートなどの屋根の下地などを腐らせてしまい、
雨漏れが発生してしまう可能性があります。

 

雨樋へのつまり

 

屋根に入り込んだ灰だけではなく、
灰が雨樋に詰まることによって、雨樋が壊れたり、
雨漏れにつながることもあります。

雨樋のつまり

 

全体的に横の樋に灰が詰まっています。
貼れている日に関しては灰は、なかなか流れていきません。
そして、どんどんたまっていった灰が雨が降ることによって一気に流れていき、
雨樋がどんどん詰まっていってしまいます。

集合ます

雨樋のマスが詰まっているのがわかりますね。

このようになると、うまく流れていきません。
そうすると雨が降ったとき、雨樋に水が溜まり、多くの雨が降ると雨樋から水が噴き出したり、
雨樋から水が漏れてきてしまいます。
そうすると水がうまく流れず、外壁を伝って流れるようになり、
外壁が傷みそこから内部に水が浸み込みます。

そうならないためにも、雨樋の掃除をこまめに行う必要が
あります。
半年に1度、定期的に雨樋の掃除をお願いいたします。

 

実は火災保険を使用して屋根の補修工事を行うことが出来るんです。

実は火災保険を使用して屋根の補修工事を
行うことが出来るんです。

 

火災保険は火災がおったときしか使えないと思っていませんか?
実は、火災保険には、自然災害により起ったもおのでも保険が適用するケースがあるんです!

もちろん屋根・外壁の色褪せなどによる塗装工事などの経年劣化が理由での工事は保険は適用されません。

 

ではどういったものに保険は適用されるのか。

 

火災保険が適用される災害

 

・雪

・台風

・雨

・雷

 

などによる自然災害には火災保険の対象になってきます。
しかし、原則としては3年前までの災害の被害が対象となります。

どのような被害が適用されるのか

 

実際に火災保険が適用され、工事させていただいたご自宅の被害事例を参考にし、
簡潔に紹介していきたいと思います。

 

瓦屋根場合

 

全体の写真になります。

火災保険 全体図

 

クラックが入ってしまっています。

火災保険 瓦の割れ

 

漆喰部分に割れています。

 

 

スレート瓦

全体的に塗膜が剥がれ、劣化しているのがわかります。

火災保険 屋根全体の様子

 

 

クラックが見られました。

釘浮きが発見されました。

 

火災保険 釘浮き

 

板金部分の釘が取れ板金が浮いてしまっている状態です。

 

 

 

 

寸法を測り図面を書いていきます。
そして、マークを変え傷みの場所がわかるように印をつけていきます。

火災保険 図面

 

 

経年劣化?自然災害?

 

上記で被害状況を見て頂きましたが、
「これって経年劣化なんじゃないの?」
と思われた方も少なくないと思います。

屋根のクラックや割れ、釘浮きに関して、
風災を受けている可能性は大いにあります。

色褪せや塗膜の浮きなどあ自然災害ではないので
申請をすることはできません。

 

 

 

リフォーム時の「ペット トラブル」にご注意を!してあげられること②

 

今回は、前回お話した
【リフォーム時の「ペットトラブル」にご注意を!】
の続きをお話します。

3,お互いの怪我を防ぐために

「それほど音や臭いが発生しないし、
空気も汚染されるような工事ではない。

自分たち家族も一緒にいるから、
いつも通りでも問題ないだろう」と思って、
犬や猫を室内で放し飼いにしているのは、
とても危険なことです。

まず、作業員が持っている道具の中には、
そのとき使っていなくても危険なものがあります。

ちょっと箱を開いて物を取り出したとき、
犬が危険物をくわえたりじゃれたりして、怪我をする
可能性があります。

小さな部品や道具が広がっていると、作業員も
家族も気づかぬうちに犬や猫が飲み込んでしまう
かもしれません。

あるいは、ただ物を移動しているだけのときでも、
足元に猫がいたり、犬がじゃれたりすると、
作業員が物を落として住宅を傷つけたり、
ときには、作業員の足に当たって怪我をする場合もあります。

どんなにおとなしくて、聞き分けのいい犬や猫でも、
工事のあいだは、離れた場所でリードにつないだり、
ケージに入れたりして、お互いに怪我の心配がないように
注意しましょう。

4.迷子にならないために

ペットを飼っている家庭のリフォーム工事で、
以外に多いのが迷子です。

工事中は頻繁に人や物が出入りするので、
部屋のドアや家の玄関を開ける機会が増えます。

ときには、大型の物を運び込むために、
しばらく玄関もドアも開けっ放しになることも。こんなとき、
ふだんは飛び出さない犬や猫でも、
興奮して勢いよく、外へ出ていってしまうことがあります。

あるいは、ちゃんとリードにつないでいた犬が、
大きな音に驚いてリードをちぎったり、
首輪から抜けたりして、走り出すこともあります。

猫の場合、離れた部屋に隔離したら
いつもと違う場所に閉じ込められたことをいやがって、
部屋中を暴れまわったり、家族が様子を見ようとドアを開けた
瞬間に飛び出したりします。

ちゃんと迷子対策をしていても、
家族にとっては心配ですよね。

あるいは、勢いよく飛び出した拍子に、
車にひかれたりしたら大変です。
工事中はケージに入れて、そばに家族がいてあげるなど、
安心させてあげてください。

仕事などで難しい場合は、やはり病院や
ペットホテルなどへ預けるのがよいでしょう。

リフォームによって、美しく便利になったマイホームで、
家族もペットも気持ちよく過ごせるために、
安全な工事にご協力ください。

リフォーム時の「ペット トラブル」にご注意を!してあげられること。

こんにちは、成竹正光です。

最近は、ペットを飼っているご家庭が多く
みなさん家族の一員として、
大切にしていらっしゃいます。

犬や猫に限らず、鳥や魚、ウサギやハムスターなど
ペットのいる住宅のリフォームも珍しくありません。

リフォームのために工事をすることは、
我が家がどんなふうに仕上がるか
とても楽しみなことではありますが、

一方でふだんと違う生活をすることになり
多少なりともストレスを感じるようになります。

工事を理解している人間でもそうなのですから、
同じ家にいるペットにしたら
突然、見知らぬ人たちが何日もやってきて、
騒がしいことを始めて

「いったいどうなってしまうんだ!?」と
大きなストレスを感じるのも当然です。

場合によっては、工事によってペットの
健康がおびやかされたり、
逃げ出して迷子になったりすることもあります。

そんなことがないよう、飼い主である家族のみなさんが
しっかり準備をして、少しでもペットのストレスや危険のないように、
心がけてあげてください。

 

今回は、2回に分けて、してあげられることをご紹介いたします。

1,ストレス軽減のために

とても人なつこくて、見知らぬ人がいても動じない、
犬や猫でも工事によって発生する臭いや音などが、
大きなストレスになります。

たとえ、人間にとってはそれほど
激しい臭いや音だと感じなくても、
嗅覚の優れた犬や、気配に敏感な猫にとっては、

耐えられない悪臭や異音になり
そのストレスから体調を崩す場合があります。

工事の始まる前に、いつ、どこの場所で、
どんな工事をするのか確認しておき、

その工事場所からできるだけ離れた部屋に、
ペットが落ち着けるスペースやトイレを用意してあげましょう。

とても敏感な犬や猫の場合や、とくに工事が激しい日は、
外に連れ出してあげたり、病院やペットホテルなどへ
預けたりしましょう。

2,健康被害を起こさないために

リフォームのために、古い床や壁、天上などをはずすと
どうしてもホコリやクズが多く舞ってしまいます。
こんなとき、魚や鳥を飼っている家庭は注意が必要です。

工事前に作業員が、しっかり養生(防御)をしますが
それでも、熱帯魚など水質や水温の管理が厳しいものは
ほんのわずかな溶剤のホコリでも、
悪影響を及ぼすことがあります。

あるいは、水槽のフィルターが思わぬ目詰まりを
起こす場合もあります。

また、小鳥は空気汚染に敏感で、人間にとっては
健康被害のない程度でも
小鳥が弱ってしまう心配があります。

工事箇所からできるだけ遠い場所に離して、
工事のときだけでもドアを目張りするなど、
汚れた空気ができるだけ届かないように配慮しましょう。

 

 

続きはこちら

リフォーム時の「ペット トラブル」にご注意を!してあげられること。②

窓の種類(形)と特徴についてご存知ですか?

 

皆様リフォームするとき
浴室やキッチン、リビングなどの窓 ( サッシ ) を
交換することがありますが、

どんな窓があるのかご存知ですか?
本日はいろいろな窓の形をご紹介したいと思います。

■引き違い窓

引き違い窓

 

 

 

 

 

 

 

 

日本でもっとも一般的に使われている、横引きの窓です。
みなさんの家にも、このタイプの窓が必ずあると思います。
窓の下が床まであるものを「掃き出し窓」と言い、
窓の下が床よりも高いものを「腰窓」と言います。
ガラス面積が大きく、広く開けることができますが
そのぶん、すき間が生じるので
断熱性・遮音性・機密性に劣ります。

最近は改良されて、これらの機能を向上させたタイプもあります。
不審者の侵入口になりやすいので
防犯性を高めるために、補助錠を付けた方が良いでしょう。

■上げ下げ窓

上げ下げ窓

 

 

 

 

 

 


欧米で多く使われている窓です。

大きな開口部の取りにくい石造りの家で発達した、
と言われています。

上下2枚のうち下側の1枚だけが動くタイプを
「片上げ下げ窓(シングルハング)」

両方とも動くタイプを「両上げ下げ窓(ダブルハング)」
上下が同時に動くタイプを「バランス上下窓」と呼びます。

引き違い窓は戸車が付いているため、窓枠と窓の間にすき間ができてしまいますが、
上げ下げ窓は戸車がないため気密性が高く、
寒冷地
にも適しています

 

■はめ殺し窓

はめ殺し窓

 

 

 

 

 

 

 

開け閉めできない窓で、明かりとりのために使われます。
「フィックス(FIX)窓」とも言います。
吹き抜けなどの高い部分に使われることが多く、
空気の換気はできませんが、そのぶん気密性に優れています。
角型だけでなく円型など、自由なデザインが楽しめます。

■滑り出し窓

滑り出し窓

 

 

 

 

 

 

 

窓の一部が外に向かって開く窓で、開き角度がある範囲内で自由に開けられます。
下側が開く窓を「横滑り出し窓」と言い、
引き違い窓よりも雨が入りにくいです。

ほかに、窓の左右どちらかが外に開く「縦滑り出し窓」もあります。

どちらも窓の外側だけでなく内側も外気にふれるので、
閉めたときに汚れや虫が付いてくることがあります。
網戸を設置する場合、窓の内側に取り付けるので
窓の開け閉めのとき、網戸も開け閉めする手間が増えます。

■内倒し窓

 

 

 

 

 

 

 

室内に向けて倒れるように開く窓です。
物の落下防止に優れています。

雨が降っているときでも、開けて換気することができるので
キッチンの高い部分に付けて、排煙用に使うケースがあります。
また、すりガラスにすると外から見えにくいので、浴室の換気用にも利用されます。

 

■ルーパー窓

ルーパー窓

 

 

 

 

 

 

 

ガラスの羽板(ルーパー)が並んだ窓で、
ハンドルを回して羽板の角度を変えることで開け閉めします。
「ジャロジー(板すだれ)窓」とか、
「オーニング(日よけ)窓」とも言います。

また、羽板が枠ごと開閉できる場合は「よろい戸」とも呼ばれ、
はめ殺しになっている場合は「ガラリ」と呼ばれます。

小さな部分にも設置でき、
羽板の角度を調整することで風量を調整できます。

ただ、不審者が羽板をはずして侵入しやすいので、
内側に防犯用の格子を付けることをおすすめします。

■外開き窓

外開き

 

 

 

 

 

 

 

左右どちらかを軸にして、一方に開く窓です。
窓全部が開口部になるので、
狭い部分でも充分な風が取りこめます。

片開きと両開きがあり、
両開きタイプを選ぶと洋風のイメージになります。

引き違い窓より気密性・水密性・遮音性に優れていますが、
風の影響を受けやすいので、
不意に閉まらないように気をつけましょう。

また、窓の外側だけでなく内側も外気にふれるので、
閉めたときに汚れや虫が付いてくるときがあります。

■回転窓

回転窓

 

 

 

 

 

 


窓の中心に軸があり、回転して開閉する窓です。

「縦軸回転窓」と「横軸回転窓」があります。
気密性・水密性に優れガラス面の清掃もしやすいですが、
カーテンや網戸の取り付けが難しいです。

■折りたたみ窓

折りたたみ窓

 

 

 

 

 

 

全開したい場所に使われる窓で、「全開口サッシ」とも言います。

片側にたたむタイプを「片折れ」、
両脇にたたむタイプを「両折れ」と呼びます。

窓全体が大きく開くので、
ウッドデッキに面したリビングなどで使われます。

 

 

ほかにも窓の種類はいろいろあり、
それぞれメリットとデメリットがあります。

自分が「各部屋で窓をどんなふうに使いたいか」を考えて、
選ぶといいでしょう。

もしも、気になる窓があって選ぼうが迷っているとき、
チャンスがあれば、
実際にそのタイプの窓を使っている人に
良い点や不便な点を聞いてみると

参考になる意見を得られるかもしれません。

 

塗装工事を行う際に気を付けないと危険なことに?

現場の調査にお伺いする際に
「以前塗装工事をしたときこんなトラブルにあった。」
など時々聴きますが、そのトラブルは工事の管理に大きな関係があるんです。

塗装工事を行う際にしっかりと、管理を行わないと危ないことになります!!!

塗装工事を行った後、皆様はこんなことありませんでしたか?

 

1.屋根・壁の塗装工事をしてからすぐ膨れや剥がれが出てしまった。
2.壁を触ると白い粉がつく
3.コーキングの部分がはがれてしまったまたは塗膜がすぐ浮いてきた。

など・・

施工後のこういった不具合が起ってしまうことがあります。

なぜ不具合がおこってしまうの?

それでは、なぜこのようなことがおきてしまうのでしょうか・・・

1つずつ見ていきましょう。

 

1.屋根塗装工事をしてからすぐ膨れや剥がれが出てきた。

これはたくさんの原因が考えられます。
ちなみにこちらが膨れと剥がれ写真です。
塗膜の膨れ  剥がれ

膨れ                    剥がれ

 

塗膜が浮き上がってきていたり、塗膜が剥がれ外壁自体がむき出しまたは前回の塗膜が見えている状態です。
こういった不具合を引き起こす原因として・・・

(1) 湿度・温度の管理がしっかりと行われていない場合。
塗装の工事を行うことができるのは気温が5℃以下湿度が85%以上になると塗装の工事はできません。
しかし施工期間を短縮するため、雨の日にもかかわらず、
塗装工事を行うとこういった不具合がおこりやすいのです。
膨れや剥がれがおこるのはこれだけが原因というわけではありません。

※ 膨れの場合の原因としては熱や水などいろいろな原因があります。

 

2.壁を触ると白い粉がつく
手で触ったときこういったようにつくことありますよね。

外壁・チョーキング現象

(1) 塗布量の管理がしっかり行われていない
塗料によって塗る回数は決められています。
それは塗料メーカーがしっかりと何度もいろいろな実験を行い塗料にあった回数を決めているのです。
塗膜が厚いほうが長持ちする!3回塗りの塗料を4回塗っても意味はありません。塗料の無駄使いです。
では、2回塗りの塗料を1回しか塗らなかった場合。一体どうあるのか
そうすると耐久年数は3分の1にまで減少するといわれています。
例えば10年もつ塗料は3年~4年で劣化してしまい傷みを表すチョーキング現象が発生することもあります。

(2) 硬化剤・主剤分量は適当?
塗料は塗料缶を開けてそのまま使えるもの2つの液を混ぜ合わせ使用する塗料があります。
このそのまま缶を開けて使えるものは比較的扱いやすいですが、
2つの液を混ぜ合わせる2液型のものに関しては硬化剤と主剤の2つの液を混ぜ合わせるため
塗料メーカーの決めた比率でしっかりと混ないと後々の不具合につながりチョーキング現象に
つながる場合もあります。

 

3.コーキングの部分が剥がれたり割れたりしまった。または塗膜がすぐ浮いてきた。

 

シーリング 割れ    膨れ

割れ                     浮き

(1) 職人の管理がしっかりされていない。
コーキングがはがれてしまったりする原因の一つに工程の抜けも考えられます。
コーキング自体に外壁に付着する力はありません。しっかりと接着剤の塗ってからコーキングを施工します。
この工程を抜くとすぐ剥がれてしまったりします。
またコーキング上の塗膜が浮いてしまうこともあります。
それはコーキングを填充する際に中に空気が入ってしまうためにおこります。
職人の腕に大きくかかわります。

不具合が起らないように事前に注意できること

それでは、こういった不具合が発生しないようにどういったことに注意すればいいのか・・・。

不具合は施工してみないとわからない。対処の仕方がないと思われているかもしれませんが
小さなことに気を付けることによって変化いたします。

 

1.訪問販売の業者には気を付けていただきたいです。
ポストのチラシやいきなり訪問してきたりなど後々問題になることが多いいといわれています。
これは国民生活センターも言っており、「国民生活センター リフォーム工事」
で検索していただけるとすぐ出てきますが、いろいろな相談事例が載っています。
しかし、その中のほとんどが訪問販売業者です。

2.見積り書の詳細さ
リフォームのお見積書を何社ほどご覧になったことがございますか?
いつも決まった業者に頼むから1社だけ。
などそんなかたいらっしゃるのではないでしょうか。
塗装業者のお見積書を比較したことがある方は分かると思いますが
壁1式、屋根一式など、どんな材料をどれだけ使うのかわからないなどそんなお見積りもあれば
しっかりと、壁〇㎡で○○円。下地、上塗りなど詳細に書かれているお見積りもあります。
お見積書はより詳細に書かれているものにしましょう。
説明では良い塗料の説明をしていても実際に使う塗料は違う塗料などあり得る話です。
そんな、工事を引き起こさないためにも、しっかりと見積もりの詳細性を確認しましょう。
これは塗装にかかわらずリフォームの見積もりも同じです。

 

3. 保証はどれくらいついているのか。
塗装工事には塗膜保障があります。膨れや剥がれなどの不具合が出たときに
保証してくれるものになります。
外壁の保証などで、10年15年の保証を聞きますが、
創業15年以上続いている会社の保証は安心できます。
しかし、創業15年たっていない場合、少し心配ですね。
「不具合がおこったときその会社に連絡したがもうなかった」珍しいことではありません。

 

この3つは確認をしていただきたいと思います。

 

さらに詳しい防御策はこちら!ぜひ一緒にご覧ください。

塗装工事を契約する前に知っておきたい7つの自己防衛策

 

 

工事内容で選びました。良かったです。

Q1:弊社でリフォームをする前にどんなことで悩んでいましたか?

屋根

 

Q2:何がきっかけでエスケーハウスを知りましたか?

新聞の広告

 

Q3:エスケーハウスを知ってすぐご利用されましたか?しなかったとしたらなぜですか?

利用した

 

Q4:数ある業者の中で弊社を選ばれた理由は何ですか?

工事内容で判断

 

Q5:実際にエスケーハウスをご利用になられてどうでしたか?

良かった

 

宮崎市 匿名 様

 

誠実で親身な対応でとても満足です

Q1:弊社でリフォームをする前にどんなことで悩んでいましたか?

古くなった浴室、洗面所を使いやすく、心地よい場にしたかった。

 

Q2:何がきっかけでエスケーハウスを知りましたか?

インターネットサイトにて。(以前トイレの改修工事済)

 

Q3:エスケーハウスを知ってすぐご利用されましたか?しなかったとしたらなぜですか?

利用しました。

 

Q4:数ある業者の中で弊社を選ばれた理由は何ですか?

担当の○○さんの誠実で親身な対応がとても良かったです。

 

Q5:実際にエスケーハウスをご利用になられてどうでしたか?

とても満足しています。今後も何かの時は○○さん窓口でお願いしたいと思います。

 

沖縄県 匿名 様

誠実な言動で接していただき、大変立派な工事をしていただきました

Q1:弊社でリフォームをする前にどんなことで悩んでいましたか?

2014年2月に、某会社に屋根の塗装工事を多額の工事費を払って
やってもらいましたが、4年経過時点で塗装もはがれ、どうしたものかと
悩んでおりました。
(十分に塗装されていなかったのではないか、と思っています。)

 

Q2:何がきっかけでエスケーハウスを知りましたか?

貴社発行のチラシです。

 

Q3:エスケーハウスを知ってすぐご利用されましたか?しなかったとしたらなぜですか?

最終的には、平成30年5月12日、13日に、クリナップ宮崎ショールームで開催された
セミナーについてのチラシの中の広告の内容、国家資格を持った社員がおられること、
貴社に注文された人達の感想等を考慮して決めました。

 

Q4:数ある業者の中で弊社を選ばれた理由は何ですか?

上記2及び3のとおりです。

 

Q5:実際にエスケーハウスをご利用になれてどうでしたか?

成竹専務をはじめ、社員の皆様には誠実な言動で接していただいた上に、大変立派な
工事をしていただき、誠にありがとうございました。
心より厚く御礼申し上げます。

 

宮崎市 匿名 様

宮崎・鹿児島県民「塗り替え・住まいづくり」祭り近日開催のお知らせ

宮崎・鹿児島県民のあなたに朗報です!

宮崎・鹿児島県民体感 「塗り替え・住まいづくり祭り」
  

エスケーハウスが「宮崎・鹿児島県民塗り替え住まいづくり祭り」を開催します。

・宮崎LIXIL           9月         8日(土) ・   9日(日)

・都城TOTO         9月    15日(土) ・ 16日(日)

・鹿児島TOTO       9月     22日(土)  ・   23日(日)

見所は・・・


自然素材、デザイン、家具に至るまで、全てが理想越えの注文住宅
「VIVACE」誕生
イタリア製の高級素材や高級家具が標準装備
建築家と共に創造する納得のデザイン、設計
自然素材、構造、デザイン、価格全てに拘りの「極み」
ローンストレス無し!実質ローン負担0!?
新築ギャラリ-、部位別、実例628件一挙公開!


TOTO最新水廻り商品を体感できます。
テレビCM放映中のシステムバス     スプリノ・サザナ
TOTO史上最高傑作トイレ         ネオレストハイブリッド
クリスタル人造大理石のキッチン     クラッソ
クリスタル人造大理石の洗面台      コンポーネントJ
水廻りの最新情報を他にもたくさん差し上げます。


大建工業の最新建材を体感できます。
建具・フローリング材・フロア材・内装壁・天井材・たたみ・床暖房・防音建材等の一般建材内装建材から特殊建材まで幅広くご覧になることができます。


YKKAPの最新エクステリアを体感できます。
お手入れの要らないウッドデッキ、サッシ、ドア、カーポート・ガーデン・エクステリアリフォームの最新情報を差し上げます。
ガーデンリフォームをお考えの方には無料プランニングもメーカーより差し上げることも可能です。


最新建材を体感できます。
システムキッチン、システムバス、洗面化粧台、エックステリア、2重サッシ
建具、フローリング材、フロア材、内装壁、天井材、たたみ、床暖房
防音建材等の一般建材内装建材から特殊建材まで幅広くご提供します。


最新エクステリアを体感できます。
お手入れの要らないウッドデッキ、サッシ、ドア、カーポート・ガーデン・エクステリアリフォームの最新情報を差し上げます。
ガーデンリフォームをお考えの方には無料プランニングもメーカーより差し上げることも可能です。


エスケー化研の最新建築塗料を体感できます。
夏涼しくて冬暖かくなる話題の塗料、サーモシャット工法や、汚れにくくて超耐久性のセラミックフッ素樹脂塗料、屋根、外壁、内装の様々な機能性塗料を体感できます。


一級建築士に無料で増改築の相談ができます。
今すぐではないけれど、相談したい増築・改築のあれこれ全部を無料相談することができます。
無理な売り込みの全く無い純粋な相談会です。


やさしいリフォーム250プラン&施工事例集
リフォームをするのにもプランがなければイメージが湧かないかたも多いかと思います。このリフォームプランを見ればイメージも湧きやすくなります。

さらにあなたが知ることができる情報は・・・

☞お風呂リフォームで絶対に知らなければならない3つの事実
☞リフォームをお値打ちにするための簡単な方法
☞大工が絶対に知らない古民家再生法

☞トイレリフォームで後悔しない5つのステップ
☞体感しないと絶対に分からないリフォームの重要なポイント
☞なぜキッチンの選択方法を間違ってしまうのか

☞最高の夢を叶えてくれる魅惑のウッドデッキ
☞新聞、雑誌、テレビやラジオさえも信じられない、悪徳リフォーム業者の罠
☞外装リフォームでやってはいけない5つのこと

☞どんな季節でも快適に過ごせる魔法の塗装
☞床暖房で快適に過ごすためのシンプルテクニック
☞あまり知られていない魔法の内装建材

☞お部屋を簡単に防音できる方法
☞オール電化のメリットとデメリットを見極める方法
☞太陽光発電が普及しにくい本当の理由

☞暮らしのちょっと困ったを解決する 「SKプレミアムサポート倶楽部」
SKプレミアムサポート倶楽部とは・・・
52種類の便利作業費が全て無料で使えるサービスで、
お客様のご負担は出張費3,000円のみとなる、
大変お得なサービスです。
などなど

もしあなたが将来リフォームを考えているのなら、
どれも絶対に見逃してもらいたくない情報です。

見て!触って!体感して、リフォームに関する悩みを解消できる
スペシャルイベント!今回も各メーカーさん、気合が入っていますよ。
一流メーカー商品が20%~50%割引!!

<イベント協賛>

TOTO・大建工業・YKKAP・エスケー化研・コロナ・納得スタイルホーム
エスケーハウス・LIXILリフォームネット
是非、ご来店ください!!

日時/2018年  9月   8日(土) ・  9日(日)
場所/LIXIL宮崎ショールーム     宮崎県宮崎市吉村町今村甲4186-2
日時/2018年  9月 15日(土) ・ 16日(日)
場所/TOTO都城ショールーム    宮崎県都城市北原町15-7
日時/2018年  9月 22日(土) ・ 23日(日)
場所/TOTO鹿児島ショールーム  鹿児島県鹿児島市東開町3-167
 

時間/AM10:03~PM5:03

お問い合わせ  ℡/0120-106-707
ご相談・お問い合わせは エスケーハウス株式会社

宮崎・鹿児島で新築住宅・リフォーム・塗装をするなら10年連続地元でNo.1の表彰された「エスケーハウス」

エスケーハウス株式会社

フリーダイヤル 0120-106-707 受付時間9:00〜21:00(火曜のみ〜17:00)FAX 0986-45-9317 (24時間対応)

お問い合わせはこちら

ページのトップへ